ガジェット系オタクコスプレ撮影なんかしてます。機材は5D4とGoPro HERO7
3090のメモリ24GBなら8kいけんのかな、、、
なるほどプラットフォーム税絡みなのね消されてもしゃーない気もしなくもない
Fortniteなにがあったんや、、、
築地本願寺のあの配信はatemじゃないからグルドン民じゃないな(てきとう0
FUSION 360って頂点の編集結構めんどくさそうだけどどうやるんだろ・・・
プリント途中で止まって温度落ちたせいでノズルとプリント物がひっついてた、、、
流石に予想してなかったす
あーBSODのせいでプリント止まった、、、
SSDに換装してみたら意外と使えそうな印象やっぱメモリ不足からくる仮想メモリに帯域食われてる説正しそう
マッキーでフィラメント着色なんて斜め上すぎる発送、、、むしろそれでちゃんと色着くんだ、、、
これすごいかも!基本、白のフィラメントだけ持っておけば、パーツごとに色を変えられるかも。
フィラメントをマッキーで着色する奴 | 3Dデータでつながる、広がる、モノづくり。 – 3Dモデラボ https://modelabo.net/4925/
再セットアップしたけどやっぱディスクアクセス100%のまんまだったからそこへんに転がってたSSDに換装してみる、、、
たぶんこれ10になってからメモリ足りてないんだろうな
4GBしかメモリ載ってないし
Gen 1Gen2の切り替えにマザー交換のコスト掛けられるかと言ったら、、、、結構微妙なラインですよね、、、
MBでRAIDとか組むとどんどんハードル高くなるし、、、
排他利用トラップはあるある、、、マザー交換は一番手間だしぐぬぬってなるやつ
マザー変えればそもGen2になったりするよね、、、
たぶんこれか
https://gadget-touch.info/2018/08/06/lightroom-management/
lrで思い出したけど出先でラップトップから読み込んだデータを、クラウド経由で家のpcのローカルフォルダに入れるのどうやるんだっけか、、、
やり方完全に忘れた、、、
というかHDDがたぶんやばいから120GBのSSDに換装するのも手だな、、、
3Dプリンタ制御用に骨董品ノートを引っ張り出すの巻
ディスクアクセス常に100%で狂ってるからクリーンインストールから
レーザー計測機つけて誤差の自動補正してくれるようになれば面白いのに
これさえあればEOSR5の給電しながらタイムラプス撮影とか結構うまいこといきそうな予感
途中で止めたモデルだけど現物合わせできて少し問題点も見えたものの概ね問題無さそう!
まぁ欲しかったのは昨日だったんだけど、、、wwww3Dプリンタ買って一番感動した!
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。