ガジェット系オタクコスプレ撮影なんかしてます。機材は5D4とGoPro HERO7
一時期はウォークマンとかiPodもそうですよね
履帯のことがキャタピラで定着しちゃってるのと似たような案件かな?
映画館のフード類とかグッズ類が映画館側の収入源って話は聞いたことある
自分は飲み物とチュリトスを買ってチュリトスは大体最初のCMで食べ切ってしまうなぁ
ポップコーン大抵最後に余るし食べ方気にしてたら映画に集中できないしで選択肢から消えた
もう劇場がポップコーンみたいな音ので安い食べ物売るのやめなよと正直おもってしまう。。。
飲み物なんかもストローやめてコーヒ入れてるような入れ物とか・・・客に啓蒙するだけじゃなくて劇場側ももう少し対策しなきゃ自分の首絞めるんじゃないかなぁと思う派閥
映画館に行くのは公開1週間以内の方が民度高い理論を置いておきます
macのマネするならとことんマネしてよ・・・
とりあえず11チェックやってみたけど案の定NG・・・
つーかこのツール何がダメとか細かい指摘ないし対応してなかったから買い替えてねみたいここらへんの電気屋で買えるよって案内出してくる時点でメーカーとズブズブでPC更新させる理由作ってるだけにしか見えてこなくなってきた
散々8でボロカスに言われたスタートボタン無くす挙動またやんの?
というか結構改悪だなぁ
メタルみたいなのはハイレゾで無くてもいいけどバラードだとハイレゾの方がいいよね的なニュアンスだったような記憶、、、
山下達郎のハイレゾ的観点は24bitとかで録ると作品としての方向性が変わる?みたいな話があったはずだけど、、、
ダイソンのドライヤー結構いいかも
超高級ドライヤー届いた
M1iPadのストレージ速度が爆速なのかKindle本のDLがiPhoneに比べてめっちゃ早い気がする
異世界おじさんのせいでまた変な知識が増えた
うまい
そしてはじめてのMMCXだっけ?
音の出るおもちゃが欲しくてポチったら思ったよりちゃんとしたのきた
うお、、、onu死んだっぽい?、、、
気になり過ぎてポチったボーナスだししょうがないね
こないだローライ35中古ショップで見てだいぶ欲しくなったの思い出した、、、
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。