Amazonでのデジタルコンテンツ購入は、購入ではなく実質無期限レンタルとの事。取っておきたい作品はBluerayとか紙の書籍で買うのが良いのかな。https://yro.srad.jp/story/20/11/01/0532256/
おつかれさまでしたー
ヨドバシはポイント入れて他と同じ値段になるように調整されている気がする
残す情報は多い方が良い気が
PS5、PS4のゲームが何本かついてくるんじゃなかったでしたっけ
ピーク需要に合わせて生産ライン作ったら採算とれなそう
ベンチマーク時のみクロック上がるCPUもあったような
まぁ一理あるw
チートw
ステルス散在に期待
とはいえ、主要な機械学習ライブラリがRTX30シリーズ(最新CUDA)にまだ対応してないのでCUDA勢は急いでも仕方がない
主要な機械学習ライブラリがCUDA最適化してるのでAMDは選び辛い
Radeon発売までにRTXの値段下がりそうですね
RadeonはCUDA使えないのが痛い
さすがにラップトップにディスクリートGPUは載せないよね
メモリを大量に乗せれば解決
PowerVRといえばドリームキャスト
PowerVR!
5年で5兆5千億だった。遅れは資金力で取り戻すんじゃなかろうか。
https://www.businessinsider.jp/post-187097#:~:text=%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%81%AE%E7%A0%94%E7%A9%B6%E9%96%8B%E7%99%BA%E8%B2%BB&text=2018%E5%B9%B4%E3%80%81%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AB%E3%81%AF%E7%A0%94%E7%A9%B6,3%E5%80%8D%E8%BF%91%E3%81%8F%E3%81%AB%E3%81%AE%E3%81%BC%E3%82%8B%E3%80%82
Appleの研究開発費は5兆円超えてるというニュースを去年見たような
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。