新しいものから表示

松屋の昼食でPaypay使ったら20%還元されてた。今月はランチタイムの飲食店が20%還元だったのね

ダブルズームキットで十分かと思ってたけど、雨の日はレンズ交換が難しく厳しい事に気付いた。
コンディション悪い日用に高倍率ズームが一本欲しいなぁ。

独立して元の会社の仕事を請け負うのは日本のSI業界だとよくある

SSDとかフラッシュ系のディスクはその特性によりファイル誤削除等の場合に復旧が難しいとの事。
ウェアレベリングとかあってHDDみたいにシーケンシャルに記録されるわけではないので、メタデータ死んだらお手上げなのは確かに理解できる。
バックアップはHDDか光ディスクかテープにしよう。

pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

#297 SMACH ZとOculus Rift S組み合わせれば最強無線VR環境になりそうな

キングダムの続編が今冬からクランクインで、大沢たかおの筋肉待ちらしい。羌瘣役は誰かな
taishu.jp/articles/-/66410

松屋の創業カレー確かに美味かった。でもやはり味噌汁はカレーにあまり合わないような気が。

IPX8でも常温の水を想定した規格なのでお風呂はリスキーですね

防水でも湯気には弱いのでお風呂は良くないと誰かに聞いたような

買収金額とかドラゴンボール並みにインフレが激しいけどスーツな方々の数字遊びな気がしてならない

あ、声量問題は指向性スピーカー持ち歩けば解決できるな

まじめに音声プロフィール使って音声解錠システム組もうとしたけど、それなりの声量がないと宅内のAlexaが反応しない、、、
ご近所迷惑なのと録音されたら終わりな気もするので断念

SESAMEはWifiモジュール付けるとまずネット経由で接続しようとするので5〜6秒ほど時間かかりますね。Bluetooth接続だけの方が多少早い。
いづれにしても自分は鍵をカバンから探し出して開けるより断然早いです。
※かわリュのコアポケットに適当に鍵を放り込んでるからですが、、、

アレクサも音声プロフィール登録できるようになってますね

さすがに声で解錠はセキュリティ面で難ありかと思ったけど、音声プロフィールで個人認識させれば有りな気がしてきた

Alexa連携しておいて大声で外から解錠できるようにしておくのはどうか

SESAMIは鍵管理者を追加できるので親兄弟や信頼できる知人を管理者に追加しておけばリモートで開けてもらえますが、スマホない時の連絡手段がやはり最大のネック

SESAMEオートロック機能あります

家鴨 さんがブースト

@ahinore Appleが買収する前からApple Storeでは販売されていて、Bluetooth接続なんですよね。ちなみに、Withings SleepはWi-Fi接続です。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。