新しいものから表示

RazerとRambdaのLinuxマシン、ロゴがシンプルでRazer bladeよりカッコいい気がする。
欲しいけど高そうだ
lambdalabs.com/blog/lambda-tea

仕事帰りに終電逃してトボトボ歩いてたら、隣駅でヌードルツアーズの無人販売所を発見してしまった。自販機は前からあったけど、まさか都内に無人販売所があるとは。
明日自転車で買いに来よう

水素発電所よりも、火成岩と水を反応させてCO2発生させずに水素を取り出す技術の方が凄い気がする。CO2出さないって事は既存の電力も使わないのか
erex.co.jp/news/pressrelease/1

セブンイレブンの配達車両、前はコムスだった気がするけどいつの間にかC+podに変わってた。
二人乗れるし中々良さそう。コレでコムスみたいに100万以下だったら売れそうだけど、さすがに160万オーバーは高いな

テーブルに付けるドリンクホルダー探してたらなぜかレンズ乗せてる写真が。
そんな使い方する人居ないだろwって思ったけど、調べたらレンズ型のマグカップだった。
むしろこっちが欲しいかも
amazon.co.jp/dp/B00KVDTYL2

惑星直列でグレイテストエクリプスが起きて地球がヤバイ
gigazine.net/news/20220413-pla

さんざん迷ったけど結局安定のブルマンブレンドを選んでしまった。
焙煎したては香りが良い

ソーラーパネルは蓄電池とセットが高効率ですが、電池高いんですよね。
テスラのパワーウォールはコスパ良いけど補助金効かない、、、

電気代月額4万は結構な使用量ですね〜。
真冬の暖房と全力マイニングでも3万行かなかったような。
マイニングが暖房代わりにもなってた気もするけど

プロジェクトヘイルメアリー読了。良い作品だった。SF好きは必読
amazon.co.jp/dp/B09NBZLC7J

新一万円札、色々デザインが微妙、、、
まず目につく10000のフォントがダサい
asahi.com/amp/articles/ASP916D

長年に渡り醸成されたルールを覆すのは困難ですよね、、、
変えるためには恐らく権威を持った人の強力なリーダーシップが必要だけど、しかしながらそれが行き過ぎると独裁政権になってその権威が不要と考える事柄は無視される事になる
anond.hatelabo.jp/202204091330

ホッピーは中を3杯以上飲むとビールよりコスパ良くなる庶民の味方。
慣れるとビールよりスッキリして飲みやすいけど、悪酔いもしやすい

ゴールデンカムイが全話無料公開中の模様。
コミック買わせる自信があるから公開するとの事。
tonarinoyj.jp/episode/10834108

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。