新しいものから表示

いや、台風にバキクロスとか名前付いてたらスゲー警戒しそうだな

台風の名前ってどうやって決まってるのかなとググったら、各国が持ち寄って140個に定めてるのね。
響き的に中国のやつはカッコいい気がするけど、日本発案のは今一だなぁ。誰が決めたんだろ。
メラゾーマともっとカッコいいやつにして欲しい気もするけど、被害が出ないようにそよ風とか風鈴とかの方が良いのかな。
jma.go.jp/jma/kishou/know/typh

ハイシェン、名前はカッコいいけどヤバそうだな。
今週末に向けて準備せねば。
news.yahoo.co.jp/articles/8852

まぁ富士通かNECの微妙な端末が配られるのでしょうね。そんな利権で生き残っても未来無いのになぁ。

アリエクでラズベリーパイの他に、バナナパイ、ライチパイ、オレンジパイ、ロックパイ、各パイの派生のnanoとか確認できた。日本のAmazonとかじゃ絶対買えないラインナップだよな。
昔の秋葉を彷彿とさせる感じ。中国語覚えたくなるな。

しかしアリエクアプリの商品ラインナップ、物凄くカオスだな。自動翻訳と相まって独特の世界観が出来てる。

アリエクのCREALITY公式ストアから、おまけのWifi BOXが在庫無いので納期期限伸ばして欲しいと来たので延長登録した所、キスマークが返ってきたw
この軽さが心地良い

アスク税高いからUS Amazonで個人輸入しようと思っても、高額商品は途中で盗まれるリスクが高く対応も面倒との事。足下見られてるなぁ。
togetter.com/li/1290700

パソコン買ってもらってもフォートナイトできないと知ったら子供は絶望しそうだな。
pc.watch.impress.co.jp/docs/co

まぁフォートナイトまともにやろうと思ったらゲーミングノートが必要になるんだけども。

Street Fighter5がPS+のフリープレイに来てるのでまだやってない方はぜひ
gamer.ne.jp/news/202009010008/

#357 Unreal EngineとUnity両方触りましたが、BlueprintのおかげでUEの方が入門の敷居が低かったですね。Blueprintだけでもそれなりのゲームがコーディングレスで作れます。

MSFSがストリーミングサービスに来るとすればxCloudですね。
今の所ローンチソフトには入って無いですが、XBox game passの全アプリ対応を目標にしてるらしいので可能性は高そう。
GeForce NowからMSのソフトは撤退してますし、競合なので今後も入る事はなさそう。
theverge.com/2020/8/4/21353814

アリエクで3Dプリンター買ったらおまけでCrealityのWifi BOX付いてきたけど、OctoPrintの方が楽しそうだな。
Wifi BOXは専用アプリとか必要で自由度低そう。

マスク忘れた!と家に帰ったら顎に付いてた、、、
もはやマスクもメガネと同様に顔の一部になってるな

#357 Ender 3で使ってるFirmwareのMarlin2.0.6は「Better ooze prevention during pause」と中断時のフィラメントの滲み出が改善されてるので、アップデートしてみるのも良いかもですね。公式はまだなので野良ファーム入れるリスクありますが。

github.com/MarlinFirmware/Marl

リカちゃん人形沼もとどまることを知らないけど、3Dプリンターで何とか立ち向かいたい。
itmedia.co.jp/news/articles/20

肌色のTPU弾性樹脂フィラメント使えばジェネリックリカちゃんも作れそうだな
www.amazon.co.jp/dp/B079KK4YV8

子供がリカちゃん人形用の禰豆子衣装作ってるから、口元の竹筒をモデリングして3Dプリンターで印刷してあげようと思ったけど、すでにthingiverseにモデルが存在してた。スゲーなthingiverse。
コスプレ用だけど縮小すればいけそう。
thingiverse.com/thing:3711281

うーむ、丸4年程起動し続けたRaspberry piサーバーのHDDが死んでしまった。
またHDD化するの面倒だから高耐久SDカードに変えてそのまま運用しようかな。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。