KURANDの酒ガチャ届いた。SSR枠は神景。基本的にKURAND専売のお酒で単品で買うよりお得になってる模様。
時間潰しにゲーセンでSF5やってたら突然クラッシュして再起動、、、筐体のスペックはCore i5でGTX1060だった。そしてOSはWindows
ラーメン豚山@五反田二郎系だけど呑んだ後にも無理なく食べられるミニラーメンが嬉しい
娘がもうスプラ3のヒーローモードクリアしてる、、、
見落としてた〜子供にソフト借りないとスプラできん
ヨドバシ川崎行ったらSwitchスプラエディション普通に売ってた
ディアブロバーガー、胃腸に加齢デバフ掛かったおっさんが挑んで良い敵ではなかった、、、美味かったけど
スプラ3届いた
テスラに初めて物理的なリコールが来た
コラボ商法に乗せられて朝からカロリー過多
スタバ@濱虎家なう。濃厚ながらもスッキリ飲めるスープが最高
江ノ島まで来たけど海には入らず、いれいすコラボのかき氷を食す。子供にせがまれて朝イチで来たけど、海もほとんどの海の家も閑散としてるのにココだけ満員御礼。コラボ商法恐ろしい
江ノ島片瀬海岸、夏休みとはいえさすがに平日の朝イチは人少ない
英単語調べるのがめんどくさいのでDeepLのAPI使って日本語でプロンプトかけるようにしてみた。これホント永遠に遊べる
ここのプロンプト試したらそれっぽいキャラが2分ほどで大量にできた。ほんとヤバいなStable Diffusion
https://note.com/yamkaz/n/n9fd522bb012e#919e4fcd-5aef-44a3-ad7e-15c29befb28b
Stable Diffusionで一気に画像作って比較できる環境出来た。時間掛かるけど1枚毎に生成すればGPUメモリエラーは出なそう。同じプロンプトでも毎回違う画像が生成されるので、気に入った物が出たらすかさずセーブする必要がある。
ローカル環境のStable Diffusionで複数枚一気に画像生成するとGPUメモリが足りずエラーになっちゃう。これは3090散財しろという事か
Stable DiffusionとMS CodeのJupyterエクステンションのコラボは最強かも。スクリプトで大量のプロンプトを試しつつ画像確認までできちゃう。大量の画像確認する場合はエクスプローラーの方が早いけど
Stable Diffusionの初期セットアップ際に「huggingface-cli login」の所でエラーが起きるのでソース追いかけた所、内部でおもむろにgitコマンド使ってた、、、gitはもう何も言われなくても入れとかないとダメなのね
Stable Diffusion、ローカルで結構簡単に動かせるのね。これで自作ゲーム用テクスチャを無限に生成できる。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。