新しいものから表示

明らかにオンラインミーティング向きじゃ無いマイク買っちゃった

ビヨンドミートの人工肉使ったプラントバーガー、中々美味しかった。
価格がビーフと同じくらいになったらこっちで全然良いかも。
burgerking.co.jp/#/campaignDet

Sesami3(左)と旧Sesami mini(右)、形はほぼ一緒

ハンドルが無い自動運転カーと言えば何年か前にコンピューター博物館でGoogleの自動運転カーを観た気がしたけど、その後の噂を聞かないな、、、
頓挫したのかな

最近はコンビニにAir Pods置いてるのか。

都立公園の低公害自動車割引証ゲット!
毎回一時間無料の割引があるので気軽に公園に行けて、運動不足気味の自分にはありがたい。
低公害車自動車は色々割引があるのでぜひ普及して欲しい。

ファミチキバンズ、これは天才的発想の商品だな。美味い。

恐らく一回やって終わりだと分かってるのに軽散財

コノスルのワインは安定して安くて美味い

都営駐車場の電気自動車割引サービス、結構色々な所で利用できてお得

スティックノリ使うと吸着良くなって印刷が安定するけど、中々剥がれなくなるなぁ

京都のリーガロイヤルホテルにあるスーパーチャージャーで充電中。
30分で約8割まで充電できて残り20%に30分掛かるので30分で切り上げるのが効率的だけど、ちょっと寄り道すると浜松までギリ中のギリになりそうなので念のため100%にしておきたい。
EVは充電計画間違えて想定外の充電を強いられると旅程への影響がデカイ、、、

ちょいと遠出して浜松で充電中。
テスラスーパーチャージャーだと残り70kmから376km迄の充電で1326円だった。時間にして40分ほど。
安いけどこの充電時間をどう見るかだな。

浜松のスーパーチャージャーはSAの直ぐ近くなので食事とかするにはちょうど良いけど、車内で待つにはちょい長い。
空いてなかったら4-50分待つ必要あるので、行楽シーズンの遠出はかなり余裕を持った行動を求められる。

テスラのオートパイロット、半年前の試乗の時よりだいぶ進化してるな。
前は発進時の前車への追従が遅くてちょっとコレは使えないなぁと思ったけど、今は人の運転と遜色無いレベルになってる。
渋滞気味の環七なら9割位自動運転で行ける模様

シルク光沢フィラメント届いた。次の印刷が楽しみだな。
恐らくほぼリカちゃん用家具になるだろうけど、、、

HHKB Type-S無刻印が届いたので、長年お世話になってだいぶ黄ばんでるHHKB Liteからスイッチ。
さすが高級機はタッチ感が全然違う。無駄にタイプしたくなる。

CR-6 SE買った時におまけで付いてたけど在庫不足で出荷が遅延してたCreality BOXが届いた。
オマケでもちゃんと送ってくれるんだなぁ。
しかしマニュアル読んでも使い方がイマイチ分からない、、、

vue smart glasses、締め付けが強過ぎて痛くなるのでヒンジの所をヤスリで削った所、1日付けても問題無い位まで改善できた。
フレーム曲げられないのでここ削って調整するしか無い感じ。

あとコレけっこう音漏れあるような気がするので本当に骨伝導かな?と思ってたけど、耳塞いでも聞こえる事を確認。しかも耳塞ぐと音質が劇的に向上するw
耳栓とセットで運用が良いかもしれない。

だいぶ前にバックして忘れてたVue Smart Glassesが届いた。
デザイン的には普段使いできそうで音質もそれなり。骨伝導で低音弱いので音楽聴くには向かないけど、Zoomとかには問題なさそう。
しかし骨伝導のためか少し締め付けが強めなのと、耳に当たる部分のエッジが気になる。慣れるかなぁ。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。