新しいものから表示

サンダーボルトのTV版、どこまでやるのかな?(てか、アニメ版ってどこまでやってたっけ?)

今年のF1はF1TVで見ることにしました。

1/12スケール スーパー・ササダンゴ・マシン プラモデルというのがあるらしい。ちょっと欲しい。

腰というか背中がやばい。バッキバキ。

NIZを2週間ほど使い続けての感想。タイプ感はすごく良いです。いまだに戸惑うのはFnキーの使い方(キーによって右Fnと左Fnを使い分ける必要がある)と上矢印キーと右SHIFTキーが併用になってる2点です。

マーベリックまた映画館でやるのかー見にいこうかなー(既に3回映画館で見ました

最近、いろんなエンジアの方とお話しする機会があり知ったのですが、思ってる以上にGit利用していなとか、プルリクエスト開発を行なっていない開発チーム(プロジェクト)があるようです。私の周りでは当たり前になってしまっているので驚きでした。

グルドン復活してた。復旧作業ありがとございます。

DAZNはサイクルロードレースで、直前になって配信キャンセルをやってくれたからなあ

今年は色々と経費で落とすように努力しよう。去年は経費で落とすのしてない。

知り合いから不要となったRTX3060を安く譲ってもらったので、GIGABYTEのGAMING BOXのRX580と入れ替えてみた(やってみたかっただけw)。
Thunderboltケーブルの抜き差しとかスリープからの復帰の挙動はドリキンさんのおっしゃる通り不安定なところはあるけど、Windows 11 22H2でも問題なくGPUの認識はできてた。ノートPCはRazer Blade Stealth(結構前のやつ)です。

鳥インフルと飼料高騰ですかね。

エアリアルの超合金、どんどん値下がりしてるw

デバッグ実行しないとソースコードが理解できないと言われて絶句している。。。

もう毎度のことで慣れてしまった。

今回の方は、まあまあ優秀なんだけど、Git力が低い。

何体目になるのか分からないメッサー、以前はショップに大量に積んであったのに、今や主役機並みに人気のあるキット。もうちょっと面処理とパーティング処理して、真面目に塗装したい。

Apple Developer Programの更新忘れてるところだった。ギリギリセーフw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。