【Google Duoの音声通話は話しやすい!】
Googleが提供しているビデオ通話アプリ「Google Duo」。
ワタシは家内とのやり取り用に使ってますが、これがLINE通話よりも話しやすい。遅延が少ないんですね。通話していて遅延による行き違いや気遣いが少ないので快適ですよ。
残念なのは、あんまり普及してないっぽいこと。あと、いわゆるショートメッセージ機能はGoogle Alloに切り出されているので、Duo単体ではLINEやハングアウトの完全置き換えはできないところですかね。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.tachyon
@cat 39800円で安いとは!?
プロ散財erさんですね!BenQ GS1、もしかして「60cmの高さから落としても大丈夫!」ってやつでは!!最近Youtubeで見て気になってました。音はするんですね。300ルーメンですか。それほど暗くない屋内(昼間)とかでどれほど使えるのか気になります!
わざわざご返信いただきありがとうございました!!
ぴちきょさんの動画視聴DONE. 動画下のコメント欄にも書きましたが、中国内からはYoutubeやFacebook などにアクセスできませんが、下記のSIMを使えば中国内からでもそれらにアクセス可能です。最近 更新サボりぎみですがまだ内容は問題なく参照いただけると思います。
http://sim.matenro.hk/category/china
@cat 詳細知りたいです!職場で楽するために自腹でプロジェクターの購入を考えているので。
瀬戸弘司さんがFUJIFILMのinstax SQUARE SQ10を購入されてる!
@yoheitanabe 確かに!と思う反面、道を覚えないと危なさが先行しそうなのと、その国の道路交通法に精通がないと踏み切れなさそうですが、ロマンはあります!!
Zenziさんのゼルダ実況を眺めながら夕食中♪
「西川善司のゲーム実況プレイ」
https://youtu.be/1W3bYu-VPlU
体重移動でコントロールする電動スケボーだと!
https://www.walnuttech.co/
超小型のLTEスマホ「Jelly」、日本の技適も通過したそうで、出資するか迷う(;゚∀゚)
https://www.kickstarter.com/projects/jellyphone/jelly-the-smallest-4g-smartphone?ref=user_menu
スムージーの定義については、健康法や食事のとり方に依存というか起因して違うと思っています。<長くなります。そしてややこしくなります。>
「朝にスムージーを飲んでいる」と一言に言っても
①朝食の置き換えとして
②胃をなるべく負担をかけない
目的によってOKなもの、ダメなものがあります。
①朝食の置き換えだから牛乳・豆乳・皮有り無しオーガニックかどうかなんでもあり!
②胃に負担をかけないように、なるべく消化に時間のかかる牛乳・豆乳・糖分の多い果物はダメ
①のほうは、発案者と言われている人から言わせると邪道となり、②はなんとかセーフ(?)。でも、一般的に「スムージー」なのか「野菜ジュース」なのか問題は、「お菓子」「デザート」「スイーツ」なのか問題と同じで、みんなが使っていなかった<おしゃれっぽい響き>っていう理由で「スムージー」が使われているだけなんだと解釈しています。
@tojimasaya 何回か前から動画を拝見させていただいております。
体感レベルでですが、最近未ライセンスのライトニングケーブルが弾かれなくなったなーっていう感覚はあったのですが、そーいう事情があったんですね。納得です。何年か前、iPodとか使ってた時代はよくiosアプグレ後に充電・転送不可になることあったんですよね。
裏の事情に精通しているのにびっくり!そして事実もびっくり!これから、大手を振って安いライトニングケーブルを買うことができます←
今回のvlogはちょっと趣向を変えてアップル LightningケーブルのMFiって何ってところから更にその闇について語ってます。普通の方は観てもよくわからないし興味もないと思うのですが、好きな人にはたまらない内容かも^^;
https://youtu.be/H_WB8wvpMEE
#ドリ散歩 #061 見ました!
冒頭で追い越した人が背負ってたのが、Peak DesignのEveryday Backpackぽかった。
こちらも再アップかな?5/18公開ってなってますね。
ドリキンさんの動画
「久々散歩っていうかボード #ドリ散歩 #061」 https://youtu.be/9JeWpW-EASc
@SeaWaves
わたしは、これを「ローカル返信」、通常の返信を「こっそり返信」と呼んでおります。
Let's think positive!