グルドンの散財映像をdrikinがYouTube紹介しては?

漫画立国日本、漫画でないと理解出来ない

slackなどツールを使えばコミュニケーション出来ると妄想。口頭でいくら話しても勘違いする奴はいる

和徳 さんがブースト

今回の発表は、日本で使えないとか、米国コンテンツに詳しくない人は、ちょっと残念に思った人もいるかもしれない。
私にとっては、Apple が、インクルーシビティとアクセシビリティに配慮した最強のコンテンツを作ってくれることで、世界中のコンテンツのお手本になってくれると思った。

twitter.com/yukaohishi/status/

私は2ヶ月に一回、採血検査。両腕に刺された事も

昨年はliveでもYouTubeでもpodcastでもいつも drikinさんだらけだった。これは散財菌の影響か?

明けましておめでとうございます

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。