新しいものから表示

とうとう職場のMTGでbmpcc4k とATEMを使う流れに強制的になってしまった、、、、

緊急事態宣言はありまぁす
緊急事態宣言 夕方発出へ - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/pickup/638150

大統領選っていつはっきりするんでしたっけ?今日?

ちなみに昨日は3時間半ノンストップで話してたけどそこから抜粋して編集&アップロードまで2時間くらい。カラーをいじる工程無いから楽だわ~w

新しいyoutubeチャンネルを作りましたが配信関連のhow to だったり配信した内容のダイジェストを再編集アーカイブのためのチャンネルになります。トーク多めなのである意味見えるpodcastみたいな感じで見て頂ければと思います

youtu.be/GHFpnsjjFKc

で、さっきアップした動画ですがコンデンサーマイクの使い方について昨夜色々話をしたので再編集してみました。
※再編なので尺は短いです

昨年ちゃーりーさんとお話して結構多くの知見を得たものを実際にコンデンサーマイクで落とし込んで試しております
グルドン的には極々一般的な内容ですが配信界隈だと結構このあたりが正しく認識されてないのでシェアの意味でつくりました

以前トゥートしたけどひたすらアニソン特撮をプレイリストにつっこんでたけどこの流れでもう一度リンクします

open.spotify.com/playlist/2NPV

340曲23時間あるのでよろしければどうぞw

そんなわけで動画も配信もBMPCC4Kで行うけど少し心配なのはこっちのカメラも使用時間過多による負荷で壊れるんじゃないかという心配。
そうなったらまたBMPCC4K買うかなぁ~~

ふう・・RX100m7の修理費用が7万近くかかるということで残念ながら修理は諦めようかと思います。
考えてみればvlogで使い倒して尚且つ配信用のWebcamになって、、およそ800時間くらい擦り切れるほど使い倒してたので頑張ったんじゃないかなぁぁ。
もしまた縁があったらカメラ買うかもなので当面はBMPCC4Kで頑張って行こうかと思います

まぁそういう意味でもSNS通して人と交流とってガス抜きするのもまた手段ではあるけどそれはまた表面上なので内面をどうするか?というのが課題でしょうか

そうなった場合のリカバリーって無茶苦茶難しいしましてや独り身だと余計に大変とは思う
今年1年で結構その辺が浮き彫りになるんじゃないかと予想

普段顔合わせてれば異変もわかるし相談もできるけどそうじゃないワークスタイルだと人によってはメンタルあっという間にぶっ壊れたりするからなぁ
人と話さないというのは色々弊害あるかな

リモートワークである日ポックリ逝っちゃうとかありえない話でもないからなぁ
ワークスタイルがここまで変わると個人に依存しちゃうし助けようもない状態になるから食にも気を使ってストイックにやらないと大変かも

結構辛辣な事書いちゃうけどこういう仕事やってて不摂生祟って亡くなった先輩を3人もみたから余計に思うんですよね
ほんと気をつけないとヤバイ

今年からほぼ永続的にリモートワークになったけどマジ30後半40代から身体ぶっ壊れるからどれだけ自制しつつ健康維持できるか勝負だなぁ
迂闊に表に出れない分家でどう価値を見出して過ごすかがポイントになりそ

昨年から続けてるリングフィットだけど最大負荷で50〜1時間の運動時間でおおよそ1300〜1500回くらい身体動かしてるけど今年の年末にどうなってるか楽しみだなー

おっけ!求める音質まで引き上げる事できた!!!

で、まぁ拘らない人は全く拘らないしそこを指摘しても理解してもらえない点もあるから程々にしとかないと煙たがられる感はあるよねー。このバランスが難しい

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。