新しいものから表示

藤枝三銃士スゲー
藤枝スタジオにも行きたい!!

我が家にはPixel3降ってきたよ(3台目)

ヤフオク!に似てるんじゃなくて、オマージュなんだよ???

めっちゃ頑張ってトレースしたからww

最近お気に入りのカメラ系YouTuberはPotato Jet。Mattiの動画に出てて知ったけど、ユーモアセンスが最高すぎるし、超高品質なんだけど、作り込みすぎてないのもいい。

youtube.com/channel/UCNJe8uQhM

むっちゃ時間かかりましたがslog3+studioノイキャン+カラグレでまとめてみました😂

youtu.be/_U6URx12588

昨年末注文してたstudioからの先日のどりきんさんのdavinci講座の流れからですが全編slog3撮影してみました
まだまだ勉強する部分ありますが引き続きslogトライしていきますので感想などコメント欄に頂けると幸いです!

JinKubotaさんの動画の最後にでてくる家族写真いいなぁ😭
youtube.com/watch?v=B6ujS5eJxX

遅ればせながら、あけましておめでとうございます。

約2ヶ月ぶりとなる、vlogをアップしました。
youtu.be/B6ujS5eJxX4

既にテンプレ化した感もある、帰省動画ですがもしよければ。
Vlogをはじめてちょうど1年。
色々な出会いや気付きをもたらしてくれました。
更新ペースは遅めですが、引き続き、今年もよろしくお願い申し上げます👍

ダビンチ無償版でできないこと有償版にして個人的に感動した機能
・GPUハードウェアエンコ
・240fpsファイル読み込み
・ノイズ除去
・レンズ補正他OpenFX等のエフェクト
・タイムラインのスクラブ再生が速くなる

ハードウェアエンコが使えるようになって、編集が時短になるだけでも有償版を使う価値があると思う。

Davinci Resolve とか初見で触ろうとしても機能多すぎて途方にくれてそっと閉じる可能性大だけど、ドリキンさんの動画見ながら触るとやれる気がする。ガレージバンドの時もそうだったなぁ。

昨夜の :drikin: :youtube: LIVEでハードウェアエンコでGPUが選択できない方の参考になればと思いうちの環境貼っておきます。
ドリキンさんと同じように見えるのですけどねぇ?🤔
有償版にする一番の決め手機能と言っても良いぐらいの機能が使えないのは悲しすぎます。

今回のVlogはGH5で「V-log」を撮影するためにアクティベーションした流れを撮ってみました。
アクティベーション自体は比較的簡単ですが、「アップグレードソフトウェアキー」の購入。必要なリンク先の情報を探すのが案外手間なので概要欄に残しておきました。

:youtube: GH5でV-logを!機能拡張「アクティベーション」の流れを紹介。関連リンクは概要欄を参考にしてください。 youtu.be/VOgNFiwheRs

去年撮ったものですが、今更ながらupしました。
蓮華寺socoの解体に行ってきたときの動画です。

youtu.be/A8hjCFkmMf8

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。