#videographer #photographer #vlog #cook #camp #camera #DJ #podcast #DTM #gamer #youtube #twitch
配信用マイクはゴール見えたから後は回線だけなんだよなぁぁぁ.....
ドコモ回線で配信なかなか渋いなぁ、、、、FPSが安定しないのがちょっと残念かも本日Twitch配信のルートは
九段下↓皇居周辺から東京駅↓有楽町国際フォーラム内部入って地下鉄↓築地でラーメン食べて竹芝方面↓日の出桟橋から船に乗船↓隅田川を経由して浅草↓きんつばをお土産に買って雷門ゴールでした
ピンマイクきました!
docomo回線契約done!これで配信安定化してほしいが、、、まずはどの程度の速度出るかだなー
わたっこもだんだん料理できるようになって嬉しい(楽になってきた)
散歩配信は流石に天気には勝てんw
あれまぁ
この密度感
ざっくり今配信してる流れがこんな感じstream labsはご存知かと思いますがlightstreamってのがちょっとポイントで外部のストリーミングサーバーを経由してからTwitchに配信してます理由としては
・回線切れた時のプロテクション・外部のオーバーレイが使える・チャットなどの文字や画像情報が映像のビットレートに依存しない
この3点がポイント
世の中何があるかわからないのですが、世界で5本指に入る外配信者の方が来てくれて配信の最大視聴数1500人超えきました!
きたぜ、、、、思ったより早かった!!!これで登り速度安定してくれればビットレート高くできるぞ、、、
ちなみにIRLストリーマーの配信時間・・・だいたい6~12時間ですwYoutubeだと精々2時間くらいだけど自分がみてる範囲のTwitchストリーマーは結構12時間配信が普通だったりします
そんな事をラーメン食いながら思いました
Twitchのフォロワーが1500人超えたぜ!今年中にYoutubeのフォロワー数抜きそうな予感
久々にアンカーの大容量バッテリー買いましたこれで12時間山手一周配信の準備できたぜ
ドラマかなぁ?規模大きめ
新宿東口でドローン飛ばすっぽい!!!
15キロくらいまでなら余裕になってきたw次は20キロを安定的にウォーキングできるように目指します
えー・・何事も続けてみるもんですね。一瞬ですがTwitchの日本人雑談カテゴリーで1位の視聴人数になりましたw
iPhoneをwebcam化して5時間ほど配信してましたがこのくらいの絵が出せるなら良いじゃん!!!PC側から給電しつつ不安定にならなかったのがまたポイント・・って考えると中古のiphone買ってwebcam化させたほうがメリットあるんじゃなかろうか?
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。