@aramackey 専用品でなければ、シマノ純正とか付きませんか?(スプライン合うか否か)
オリンピックゴールドなバイクはこのあたりかな?
ベッティーニはアルカンシェル×ゴールドだったような。
https://astnastn.exblog.jp/28955361/
@pavejet 札幌とか旭川の碁盤の目になっている所の地名は特殊すぎて何回行っても覚えられないです笑
@hachi そうするとワイヤー周りですかねぇ。
あとは、STIまわりとか。
とりあえずプロに任せてもそんなに金額は高くないので、一回見てもらった方がラクかと思います。
@hachi うまく行きませんでしたか😅
あるとしたらワイヤーまわりか、リアならディレイラーハンガーの曲りとか?
殆どないけど、ホイールが真っ直ぐ入ってないとか、スプロケットが緩んでるなども稀にあります。
ちなみに1964年頃のロードバイクは高級品だったようで(今でも高級な気がするけど)国体などでは実用車競争なる種目があったそうです。
その辺りのお話は下記ポッドキャストで一部聞けるので、興味ある方は是非。
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/side-by-side-radio/id1402837878?i=1000528663113
@pavejet ほんとですよね😅
僕もプロごっこして、ノーヘルで走ってた時代もありましたが、今考えるとぞっとします😅
未来ある若者の為にもプロのヘルメット義務化は大正解だと思います。
@pavejet 実は2000年頃まではノーヘルなんすよね😂
1964年東京オリンピックでのロードレースの映像あるのかっ!
https://twitter.com/davidguenel/status/1420098006490230791?s=21