新しいものから表示

USで銀行業免許取るのって意外と簡単なのかな…ゴールドマンサックスが裏にいるからって感じなのかな?

昔からユニバーサルAirDrop代替アプリ、出ては衰退し、出ては衰退しを繰り返しているし、やっぱこの手の機能はOSに入ってないと難しいんやろなあって

BSMのフィードとテクノエッジのフィードを購読すればいいのか(主に編集済みも聞きたいのでBSFMのフィードも引き続き購読してるマン

うみちゃん@ぐるどん さんがブースト

なんとなく今求められてるのはこーゆー記事なんじゃないかと思ったので書きました。「ミリしら勢のためのファイナルファンタジー入門」です。
https://gist.github.com/Umichang/ca3bf03bc93f88d249c4311e81158efc

WOODS、アカウントだけあるんですけど、最近治安どうなんですかね。

特に「ゲーム中でコストを考えると使いまわせるギミックじゃないと実装が難しい」ってずっと言ってた制約を外すと何が起こるのか、みたいなところが見ものですねこれ

今State of Play見てるけど、いかにも吉田組が作ったゲームだなあって思うし、FFオリジンインスパイアとニーアインスパイア部分がわかってニヤニヤしちゃう

地方自治体各位、通信機器を調達する際には「技適取得済みである」って要件追加した方がいいですよ…。
(なんで入札基準に遵法かどうか確認する要項入れなきゃいかんねんとも思う

うみちゃん@ぐるどん さんがブースト

どっち派?

OpenAIちゃん、GPT-3のローカルデプロイメントを提供するって話なので、必要とする性能はともかく、面白いことにはなりそうね?

どっち派?

10年後のAIドリキンさんは何に散財してるんだろ

1ヶ月後って状況激変してないですかね…大丈夫かな…まあ、ストーリーとしては別に変わらないことだからいいのか…?

ChatGPTの現行バージョンって内部が英語で駆動してるっぽいので、キャッチコピーとかを考えさせるときにどうしても翻訳的ニュアンスが挟まって使いづらいみたいなところがある。カタカナ四文字で略せる言葉、みたいなことはあいつにはわからんのです

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。