新しいものから表示

おつかひさんはすでにL-SideのメインMCですよ

おつかひさんはもう演者側なのか

松尾さんのぱくりはいつも何か味わい深い

Discordインスタンスは3交代制をしいてます。

うん、エンジニアの発言とは思えない言葉 が連発されてるね

いきなり運用 はグルドンの時とおんなじ。グルドン民は過程すら見せていくタイプが多いかな

どりきんさん 今週 奥様の手伝い、guri開発、ドリトーク環境構築と忙しすぎ

仕事してるはずの人も学生のり

そろそろ「パクり警察」が出てきそう

さん始めAW 2個持ちの方に、左手のAW Season1の通知を見ながら右手のAW Season2で音声入力する みたいな2台併用した運用が便利になるか検証して頂けないかな?

完全に ドリト-ク(仮)のタイトルを考えるスレ になってて笑ったwww

Teddy さんがブースト

12インチのMacBook Airは$999ですよ(ニッコリ)

MacBook AirとMacBookってもうほぼほぼスペックは同じで1番の違いは液晶なんですよね。液晶が高解像度であればあるほどバッテリー食うのにそれであれだけの時間使えるのはスゴイんですよね。そこまで含めるとあの値段になるなって思います。

@kaz7822 @saiyou_ya_tu 元々Appleは高価なデバイスや技術をふんだんに使って高く売ることでブランドイメージを築いてきたメーカーなので本来の姿に回帰したともいえます。 

初代iMac発売以来、生前のあの方の意思で意図的に価格を抑えていたのではないかと思います。
少量品種にしぼり込み、世界中に売りまくるのを前提に,部材メーカーから他メーカーとは桁が違う大量発注を して買いたたく。Samsung他が頑張って追随してしまったので、このやり方が破綻しつつあったんだと思います。
価格抑制路線を維持するために財務・資材調達のプロ クックさんを後継者にしたけど、クックさんも経営に回るとこの路線を維持するのは健全でないと判断して今に至ってると見るべきではないでしょうか。

拝見しました。- ドリトーク(仮) のネーミングですが、タイトルまで所さんからインスパイアされる必要ないので、シンプルに「ドリ語り」とかでいいんじゃないかなと思います。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。