新しいものから表示

10人ぐらいの方がDiscordのほうを完全にhomeにされてますね。 

その方々はグルドンはpodcastライブ配信時に戻ってくる以外はたまに巡回しに来られる感じで、今までならグルドンでしていたようなゲーム以外の話題の議論もDiscordで完結してますね。その分グルドンが適度に過疎ってて過去ログを追いやすくなってような気がします。
松尾さん/Yukaさん/いしたにさんが、ほぼグルドンにしか降臨されないし、両方を追いかけるはしんどいので、私自身はグルドン巡回に専念したいのですが、Discordのほうでされてる話題が結構面白いのでつらいところです。

鈴木淳也の「Windowsフロントライン」 「Flashの終わり」にWindowsはどう対応していくのか (1/3) http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1708/03/news100.html 

記事内でワールドワイドでFlashからHTML5へ順調に移行が進んでいる記述に違和感を感じるのは、日本では艦これのようなビッグコンテンツ・サイトが非対応なのが目立っているだけなのだろうか?
私のよく訪れるサイトには結構Flash頼みのサイトが多く残っているんですが、日本だけ移行対応が遅れてたりしないでしょうか?
日本国内の調査をして早々に対策を促さないと、2020年末に2000年問題やWindows Xpサポート終了時のようなパニックめいた事態になりそうな気がします。

1巻330TB実現する磁気テープ技術、ソニーとIBMが開発
itmedia.co.jp/news/articles/17

SSD/HDDのバックアップをHDDにとるようになって久しい私ですが、テープの記事を見ると郷愁を覚えます。
書込/読出速度も進歩してるんだろうか? HDDでもこの容量の読み書き時間を考えると気が遠くなるのに...

Teddy さんがブースト
Teddy さんがブースト

@yasu デリバリープロバイダを避けるため、できる物は、受け取り先にヤマト営業所を指定してます。
確実にWEBで追跡できるし、不在で再配達してもらう煩わしさもないし、コンビニ受け取りみたいに面倒な手続きいらないし、100%ヤマトだし。

iPhoneでSiriを使うときは、電話かけてる風を装って本体を耳元に寄せるかBTヘッドセットを使うので、そんなに人目を気にしないですみます。
AWつけた手首に向かって話しかけるのって、人目が気になるので、SiriをネタにAWを絶賛する感覚がいまいちわからないんですよね。
手に持ったICレコーダーやトランシーバーに向かって話すより、AWに話しかける方が気恥ずかしいのは私だけかな。

アーカイブ、DL はOK。最初と最後の1分だけとりあえず確認OK、音質も良好です。

私はAW持ってて便利に使ってますよ。

だからSiriは誰もディスってませんって。
Siriを使ってAWドヤだからみんなぴんとこないんですよ。

Youtubeと比べても音声入力中のドリキンさんは恐ろしくかしこまってるのがカワイイ

でもsiriのすごさと、ドリキンさの飼い慣らされ方のせいであって、AWのすごさじゃないですよね

Teddy さんがブースト
Teddy さんがブースト

そこまでして共感してもらわなくてもww

語彙とか妙に慎重になって、Siriに踊らされている感が増すような気が。

さすがにSiriの癖を完全に把握していますね

うちのの会社だったら、あれだけ出張させる必要があるなら出張期間中 夜中までオフィスに缶詰にされるような気がします。
ブラックだと言われるでしょうけど(実際ブラックだとおもいます)、SF-東京間をあれだけ頻繁に出張させるのも十分ブラックですよ。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。