ホルン吹いたり動画作ったりしてるネスペでセスペな大学院生。瀬戸内生まれ東北在住。
自宅PC,個人用vpnサーバー,ファイルサーバーとして24時間つけっぱなしかつ4K画面のためにミドルクラスGPU搭載というちょうど良い構成だったので最近暗号通貨のマイニングに手を出してます.一日2ドルほどの収入.ただ電気代がいくらかかってるか心配.
#vlog344 ようやく視聴。画像が過去の動画に比べノイジーに見える。センサー小さくて光量が足りてないのかな?(これはカメラ散財も期待できるか?)
洋文でさえモールスはできないなぁ。ましてや和文なんて。(4級ハム)
外部インスタンスの添付写真、リンク先はその鯖のmediaになってたや。投降後に削除やURL変更だと外部鯖から見えなくなり互恵的関係としてあまりよくない気がする。となると投稿時に添付ファイルを外部に投げて、そちらを読ませる設計が良い?
マストドンってあるインスタンスから消しても他のインスタンスが連動してデータを消すことはなかったはず。つまりインスタンス内で合意が取れれば過去投稿を定期削除してもいいんじゃないかな。
この他インスタンスがコピーをとる挙動ってテキストだけだっけ?
それで.fmなかったのかぁ.
大抵の家庭はcat5eで大丈夫ですよ。そのクラスで1000BASE-T(要はギガビット接続)可能です。cat6以上は10ギガ接続に対応できるのですが家庭で10ギガの需要・対応機器があることは珍しそう。cat7はSTPなので適切に接続しないとノイズを拾いやすくなることもあるらしいです。
10万円銀行に預けても1年で100円ちょっとしか増えないのよ?その額散財すれば沢山の経験が得られるわ. #散財ちゃんの言いそうなこと
@sumire_kon そのVPNが暗号化されているならば盗聴対策になります.というのも規格によっては暗号化しないのもあるので.
そういえばiPhoneの防水ケースも複数持ってなかったっけ(話題が一回り以上遅い)
ローカル2つやろうとしてできなかった.なぜしようとしたかは自分でも謎.
負荷追従とかクラウト時代ですねえ
今月の散財リストにVPS追加しとく?
まだ今月折り返してもいない。月末にレンズ買ってる月もあるしまだ散財の目は十分に残っている。
私は撮影した生動画,googlephotoに投げてます.画質は下がりますが,そもそも使うかもわからないようなでーたなので.
私も(後輩に使わせるために)いいのがあるなら知りたいです。普段はTeraTerm使ってます。
あれ、imacってモバイルデバイスだっけ・・・?
jisキー、ブルートゥースでも使えないかな
水没、、、?
センサーサイズによって換算も必要ですしね
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。