新しいものから表示

最近、アニメの実写化!とかハリウッドで映画化!よりも、Netflixオリジナルで配信!の方が、たちが悪いと思ってる

バイオハザード期待してたけどやはりNetflixオリジナルクオリティ…

バンド名の由来はアメリカのジャズピアニスト、セロニアス・モンクから来てるのでJazz要素も強いです

この曲は様々なアーティストが参加した、モンクへのトリビュートアルバムに収録されている一曲

"WONK - Cyberspace Love (Official Music Video)" を YouTube で見る
youtu.be/mk9yWKezKEQ

WONKという面白いバンドがいるんです
J Dillaをルーツに持ち、自らをExperimental Soul Bandと呼称する彼らは、レーベル運営も制作も全てセルフメイド。

メンバー4人は
・ボーカル兼、フレンチシェフ兼、モデル
・ドラム兼、レーベル社長兼、ソロアーティスト
・ビアノ兼、King Gnuサポート兼、ソロアーティスト
・ベース兼、Gleeのサラリーマン兼、ミキシングエンジニア

っていうマルチタレント集団
2017年頃からずっと「今年売れるアーティスト!」と言われ続けており、でもギリギリ弾けない、惜しいバンド笑

ただ英詩なので海外のファンも多く、海外公演や海外アーティストがリミックスに参加するなど、活動はグローバル

最近は和田アキ子や香取慎吾ら大御所とコラボする等、着実に人気は出てきてます

リンクは昨年行なわれた、リアルイムモーションキャプチャ、CG上でライブする様子

まさに実験的で面白いです

"WONK - "EYES" Special 3DCG LIVE DIGEST" を YouTube で見る
youtu.be/Mr13ugunbAE

xiaomiのお安いスマートウォッチを検討してる方には是非、子会社の70 maiが出してるSapphire Watchをオススメしたい
スペックやUIはmi watch liteとほぼ同じだけど、サファイアガラスなので強度と美しさが桁違い
AliExpressで1.1万ぐらいで買えます

現在やってる新しい展示
チームラボプラネッツ新作
DCコミック展
来週からの新作
KAWS
10月
庵野監督展
忙しい

ハイチの大統領暗殺されたのか…

DACチップとアンプはどこ製や?ってオーディオヤクザなら最初思っちゃうなぁ

Na0yA さんがブースト

今夜はこれを見ます
Netflixで「バイオハザード: インフィニット ダークネス」を観ましたか?

netflix.com/jp/title/80987064?

銀座や大型店のサイゼリアだと特別なワインが置いてあるのでサイゼの会計じゃなくなります

どなたか管理者権限いらずに入れられるpowertoysの様なウィンドウ分割アプリ知りませんか…有料でもウェルカムです‥

ユニクロに置いてあるセルフレジは導入当時革命だと思ったし、それを発明したのは中小企業で今尚損害を受けてるのを知ったときはかなりショックだった

twitter.com/TaichiOGSWR/status

只今ラチェット&クランクの新作やってるんだけど絵の説得力がぱない
恐らく映画版よりグラフィック良い
そしてアンチャーテッドみたいな目まぐるしい体験でプレイヤーを飽きさせない
PS5で最初にやったASTRO以来の感動
序盤のステージとなる街は、サイバーパンクが実現したかった世界だわw

流石善司さん、レビューがめっちゃ解りやすい
善司さんってトーク上手いから動画のクオリティ上がればガジェット系Youtuberとしても活躍できるよなぁ
フリーランスで一線張ってる人はやっぱ凄い

"ゲーミングPCのCPUをRyzen 9 3950XからRyzen 9 5950XにしてみたZe!~(善)代未聞Vol.8" を YouTube で見る
youtu.be/rHo_tglR25w

バスケさんの100回記念動画と合わせて散財小説見たけど、やはりバスケさんイケおじ過ぎる…

ここ数年で感動した作品としてオススメしたいのは、Hidden Figure(2017年 邦題:ドリーム)。
舞台は1961年、黒人差別や性差別が色濃かった年。
ソ連が人類初の有人宇宙飛行に成功する中、NASAで働く3人の黒人女性を主役に据えた実話ベースの物語。
暗さは全く無いけど、泣ける一作です
音楽はヒップホップ界の重鎮ファレルと、ドイツの作曲家ハンス・ジマーによる共作で、シーンごとの曲も注目ポイント

TENETと併せてオススメしたいのは、名優イーサン・ホーク主演の「プリデスティネーション」
こちらも時間がテーマとなる諜報員が主役のストーリーだけど、90分と短いので見易い
ストーリーは複雑じゃないけど、エンディングでゾワッとして二度目が観たくなる、そんな作品です

タイムマシンが映画化されて月が墜落するシーン見た時は鳥肌立ったなぁ
原作は小学生で最初にハマった本だったので

今年PS5で待ち遠しい作品あんまりないけど、Back 4 Bloodは楽しみ〜
死ぬほどハマったLeft 4 deadの待ちにまった続編

ラチェット&クランクの新作を買ったけど、善司さんのススメで先に映画を見始める
最初に遊んだのはPS3の時だけど、ストーリーを全然覚えてない自分には、映画版はとても良かった
改めて見るとラチェットは面白い
単なる子供向け作品じゃなくて、色々な映画のオマージュがあり大人でも楽しめる
スターウォーズの影響はBSでも言及されていた通りで、そこに大人を飽きさせない笑いのツボを色々仕込んでるが良いb

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。