新しいものから表示

セサミ3、手動での開閉は安定しているのだが、手ぶら解錠が安定しない。手ぶら解錠の安定したスマートロックが欲しい…

CIOの製品は概ね便利に使っているけど、CIO-MB20W-5000-MASはバッテリー満タンの状態でiPhone13 Proをマグネット充電してもiPhoneがフル充電される前に力尽きる残念な状況…Apple Watchの充電も上手くいかずなかなかツラい。これなら普通にSMARTCOBYPro30Wでいいかなあ

遅ればせながらSidecarを初めて使用。手軽にディスプレイが拡張できて出張先で資料を閲覧しながら作業する場面でめちゃくちゃ便利。最近使用頻度が激減していた11インチiPad Proだがまたバックパックの中のレギュラーに復活しそう。ただ、こうなってくると俄然モバイルディスププレイとして12.9インチiPad Proも気になるような…

Keychron K2 (Hot-swappable) v2 Gateron Brownを家用に購入。Keychron Q1と悩んだが、公式サイトで売り切れ状態が続きなかなか購入可能とならないため定番のK2を購入することに。これが大正解で打鍵感はKeychron K3とは別次元の心地良さ。K3で気になっていたタイプミスも少なく最高!ただし職場で使うのは憚られるレベルの打鍵音

Keychron K3、だいぶ指が馴染んできて使い心地良好なのですが、同時に、14インチMBPのキーボードもラップトップにしては打ち心地が良いことに気がつきました。職場と自宅でのK3の持ち運びも面倒なので自宅用にKeychronのQ1かK2も導入して試したい…(沼)

セラガンエリート買ってしまいました。当てた直後に身体が軽くなっていることに感動!

2週間待ち焦がれたKeychron K3 (RGB Backlight, Optical, Brown)がようやく届いた

14インチMBPで初めてApple TV視聴したけど綺麗すぎてびっくりした

USキーボード派で、英字・かなの入力切替にこれまでcommand+spaceを使用していたものの、新型MBP購入を機にKarabiner-Elementsを入れて左右のcommandキーに英字、かなの機能を割り当ててみた。便利かもと思っていた矢先、職場のテンキー付きMagic keyboardの右のcommanキーが超絶遠いことに絶望…

Apple Silicon Macで使用できるiOSアプリはまだまだ限られるが、医学書籍を扱うM2PLUS、isho.jpが問題なく動作することを確認。Kindleも比較的快適に動くし、個人的にiPad使用用途の最後の砦となっていた電子書籍もMacbook Proにまとめることが可能となってしまった

M1 Max MBPを手に入れたらAirPods Maxが欲しくなってきた…

14インチMBP(M1 Max)がようやく到着。移行アシスタントは使用せずにコツコツと作業中。とりあえず画面がめちゃくちゃキレイ。

M1Max MacBook Pro購入を機に本格的に動画編集にも手を出そうとしていたところSpeed Editor値上げのお知らせ。駆け込みでSpeed Editor付きのDavinci購入done。形から入るタイプです

新型MacBook Proのレビュー見る度に気になる分厚さ。カジュアルに使うならやっぱりM1なんでしょうね。電池持ちも良いし。まあ、私は14インチのM1 Max全部盛りを注文しましたが。早く届かないかな。

14インチMacBook Proオーダーdone!あまりのパワー全開っぷりに発表中どれだけお高いのかビクビクしたが、想像したよりは安かった。が、発表前には秒でポチるつもりだったのが、さすがに高額なのでSSD容量で悩み少し出遅れてしまった…発売日から1週間遅れくらいで到着する予定

D90→D750と長年Nikonの一眼レフを使ってきた身としては、慣れもあるんだろうけどαシリーズやEOS RシリーズよりもZシリーズのほうがカメラを握った感じがしっくりくるしEVFも見やすい。透明感のある画も良い。Z9のでき次第でZの将来性が見えてくると思うのでZ9の発表が楽しみ。

iPhone 13 Proのカメラ画質は、フルサイズ一眼ユーザーとして初めて積極的に使う気になれるレベルまできたと思う

iPhone 11 ProからiPhone 13 Proへ移行完了。Pro MAXにするか悩んだけど、実際に手にしてみて13 Proでも11 Proから一回り大きくなってて重量も増加。フリック入力のし易さとかも考えると自分にとってはProで良かったと思われる。でもいつかPro MAXも使ってみたいなあ。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。