最近、MagSafe充電しながらPodcastやYouTubeを流して寝落ちするとiPhone自体は動いているのだが画面が真っ暗のままで付かない現象が頻発している(iPhone15pro, iOS17.1)

マップカメラでM11-Pが唐突に予約開始されてる!

FF7が発売されるまでに小型版が出るだろうと様子を見ていたPS5、新型を早速予約した

ライカの値上げ前に論文のドラフトが完成したらご褒美にM型ライカを買おうと考えていたが残念ながら間に合わなかった

フォトウォークいいですね〜。M11-Pもうすぐ出るんですかね

ライカ3兄弟の対談動画を観て、Q2が子供や妻との日常を撮るのに最適解と一度理性で押さえ込んだはずのM11に対する物欲が再燃してしまう…

iPhone 15 Pro確かに軽い(13 Pro比)小指の負担が違う。ファインウーブンケースの質感も相まって軽やか

ライカ製品がまた値上げ…M型に憧れてるけどこれはだんだん手が届かなくなりそう

store.leica-camera.jp/html/upl

iPhone 15 Pro予約done。120mm(というか77mmも含め)望遠はほぼ使っていないのと、サイズ感・軽さを考慮しProを選択。USB-CになるのでライカQ2の無線接続が悪い際に手持ちのSDカードリーダーで写真を高速で取り込めるのがありがたい。ただ、最近Leica FOTOSのアプリが以前より安定している気がする

セサミ5、セサミタッチ、オープンセンサーがようやく届いた。セサミ3でうまくいかず不満だった自動開閉について、セサミタッチによる指紋での解錠、オープンセンサーによるオートロックで完全に解決した。この快適さを待ち侘びていた。

Q3一向に届く気配がなさそうだし、冷静になればなるほどQ2で十分じゃないかという気持ちになってきて結局キャンセルしてしまった(子供の教育費で大きな出費がありそちらも後押し)むしろ撮影体験の変わるM型に興味があるが、最近は子供の撮影がメインでゆっくり撮れる被写体を余裕を持って撮影する機会もほとんどなく結局今の自分にはQシリーズが最適解だよなあという堂々巡りな思考。

結局、Leica Q3ポチってしまった。画はQ2で十分だけどユーザビリティの部分で細かな改良がありさらに完成度の高い一台になっていそう。製品サイクルも長いしどうせ買うなら早めにいっといたほうが…と色々理由をつけて予約

今の所、Q3の購入をギリギリ踏み止まっているが、頭の中はずっとQ3で限界が近い

Q3の具体的なスペックのリーク情報が出てきたけど、8K撮影可能、HDMIポート搭載等の記載あり、事実ならかなり動画に力入れてきてる様子。個人的には、アプリの転送速度10倍とか位相差AFによるAF高速化、USB-Cポート搭載あたりがアツい。理性はQ2で十分と言っているが…これは…なお、お値段はヨーロッパで€5950の模様。

セサミ5、セサミタッチ、オープンセンサーを早速ポチってしまった

Q2のFWアップデートは痒いところに手が届く素晴らしいアップデートだった。個人的に刺さったのは、静止画・動画の切り替えが楽になったこと、静止画・動画でAF方式の設定を分けられること(静止画はAF-S、動画はAF-Cで使いたい)、瞳AFの搭載。

Q2、モデル末期のはずなのにまだFWアップデートの噂あるのか。しかも瞳AF搭載が本当ならアツい。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。