新しいものから表示

本来ジンバルとはXYZ軸方向に回転する機械部品そのもののことを表す言葉。 

ステディカムやフライカムみたいなアナログスタビライザーの持ち手と本体の中間部分なんかに使われている、ベアリングや金属のフレームでできたジャイロみたいな部品。あるいはクイックルワイパーのグリングリン回る部分。あれが本来のジンバルなのです。
だからいわゆる電子ジンバルってのは厳密には「電子制御式ジンバルを用いたカメラスタビライザー」であって、だから「スタビライザー」は限りなく正解に近い表現なのです

さとうくん さんがブースト

米アマゾンで購入したEssential phoneのimport feeがなんと1000円以上も返還されたので、それを利用してPixel3 XLを予約購入しました☆(錯乱)

Pixel3のフロントカメラ、視野角97度だそう。もしこれが水平視野角の話だとすると、35mm換算で16mm相当の広角になる計算。ほーお…

@kaba それは間違いないですね。まあ言うてもスマホカメラなんで暗所画質にはそこまでのサプライズはないでしょうね…(僕はY!mobileの価格に期待!)

ブレはジンバル使ってるっぽいカットがあるからなんとも言えないけど暗所そこそこイケてる気がするなー。広角のフロントカメラ、画質のリアカメラを切り替えて使えるわけだし、ライトVLOGGERには最適なカメラになる?

Felica対応、Band19対応、最強カメラ?ほぼ全部入りかあ。Android?Pixel買っとけばいいっしょ?の世界が来てしまった

おおぶっこむねえーいいですねえー

理想的な環境で撮った写真で画質を語るのなんて意味ないんだってプロ写真家が一番わかってるでしょ!!(憤怒)

GoogleでもAppleでも、ハードとソフトが高度に溶けあえば溶け合うほど言語と文化の壁、そして国境の揺るぎなさが際立ちますなあ

フォトフレームを訴求ておまえどこぞのやわらかキャリアかーい!w(ズコー

Kyash + Quickpay + (Pixel3 + Felica)
はい覇権コンボ一丁上がりね

Google+。自分は誇り高き情弱の一員なので、Googleサービスで何やっても勝手に他人と繋げられて公開されそうで怖かったのでGoogle+という表記を見つけ次第全力で無効化してた思い出。
特にアカウントがYoutubeと一本化されたときの絶対YoutubeとSNS機能を分離させないマン状態の悪い印象が最後まで拭えなかったなあ

スマホの話。あまり大きい声じゃ言えませんがね、本音を言うとですね、握って操作とか3Dタッチどうとかそういうんじゃなくてですね、アサイナブルな物理ボタンを5、6コくらいつけてくれ的な気持ち

さとうくん さんがブースト

おとなもこどももおねーさんもおじさん達もマザー2はちゃんとプレイしてください!!(憤怒)

統合機器であるスマホのカメラであれだけできるんだから、スマホくらいのサイズ感でリソースをカメラに全投入したらもうちょっとなんとかなるやろと夢想したりはする…けど結局画質を高めようとすると厚みが必要になるんだろうなー、そうなったらそれもうコンデジだよね、で夢は儚く散る

日中は普通にGoproスマホの方がVLOGに適してますね。ただ日没以降と屋内が使用不可レベルの画質になるので仕方なく一眼を使うしかないという

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。