新しいものから表示

wombatさんって、僕がよく聞いているAppleニュースPodcastによくコメント寄せている方な気がしてきた。

神無月銀 さんがブースト

Fav, Boostは毎日一定割合あるけれど、Mentionは四日でひとつくらい。自分の場合、それが通常。

iOS Ore2 はクロスポスト専用にして、新着が少ない「お気に入りされたツイート」だけにしてある私。

神無月銀 さんがブースト

ここで、通知うざいのを調整するとか。

subwaytooter見ていると夜フクロウというMacのTwitterクライアントを思い出す…

グルドンだと通常Toot/エアリプのほうが、話が拡がりやすいですよね。

常駐通知に残さないのは、通知があったことだけ分かれば十分なので。ちなみにTwitterアプリの通知はOFF。

Notifications のタブは頻繁に見ていますが、逆に @ を見逃すのでそこだけ通知オンにしてます。

神無月銀 さんがブースト

デスクトップカスタマイズはWindows XPが全盛期でしたねぇ

ただXPの頃ではWindows 2Kの頃まで定番だった「ウィンドウの巻き上げ(Roll Up)」カスタマイズが廃れたり色んな変化はあった

Vistaへ入った頃には「GUIシェル」をサードパーティ製にすることすら廃れた(bbleanとか)

mstdn.guru/@KaminatsukiSilvGUR

神無月銀 さんがブースト

ところで皆さんはどこまで通知させてんだろう?
僕は全部通知させるようにしてんだけど、お気に入り、ブーストの通知がちょっと鬱陶しくなってきた
(お気に入り、ブースト自体は大歓迎です!!)

神無月銀 さんがブースト

あっそうそうボクのSubway Tooterスクショは設定や配色変更してるからデフォルトはこんなんじゃないよ

興味あるAndroidユーザはSubway Tooterインストールしてみてデフォルト設定のとボクのスクショ見比べてSubway Tooterは設定次第でこんな風になるって参考にしてみてね

スレッドを表示

その配色の違いでWindows 3.1を連想した私… そういえば、 

最近Windows配色変える人減った印象がある。というか現行の出来るのかな。
アイコン変更や、画像からアイコンを作成できること自体、ロストテクノロジーになりつつある気はする。

神無月銀 さんがブースト

iOSは知らんけどAndroidOSならMastodonクライアントは「Subway Tooter」ですよ

タブいっぱい作れるし設定も柔軟で配色も自由に決められる

神無月銀 さんがブースト

danboさんは……
あったことない→なんか怖い
初めて会う→思ったよりも怖くない
たくさん会う→なんか怖い

神無月銀 さんがブースト

Tootdonの通知タブはさらに、区分分けされているという事ですね。以下スクリーンショット。 

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。