新しいものから表示

骨折して、行動が制限される→ 

行動が制限される

移動が少ない

空腹になりづらい

気付いたらあまり食べられない

という…
軽い骨折で、松葉杖解除が早かったのでまだ良かったのですが。

足を骨折して気付いたこと
・(一時的に)食べられる量が半分くらいになった

判定基準は十人十色!
ですが食べ過ぎにはご注意を〜😅

ドーナツハンバーガーってあった気がする…けれど、何か間違えて記憶している感。

ファミリーネームは漢字だけど、
ファーストネームは(たまに脳内メモリから呼び出すときは)カタカナになることが多い私。
例『青木コウ/コーイチ』さん

(ドリキンさん松尾さんもユカさんもタケシさんも、名字はすぐわかるけれどファーストネーム、あれ、漢字でどんな字だっけ…)

神無月銀 さんがブースト

:backspace:​ あるある
ハンドルネームや呼び名が浸透していて、漢字表記が「あれ?どんな字だっけ?」となる。

神無月銀 さんがブースト

Vlog用カメラ。レベルが上がるにつれどんどん装備がゴッツくなるけど、最終的にはシンプルになるのかな?

なるほど、自分は部品類仕舞ったままだな…
>>
電子パーツを死蔵させてしまう方法(1枚目)と、死蔵させない方法(2,3枚目)
twitter.com/kougaku/status/121

神無月銀 さんがブースト

松のやのシステムに重大な脆弱性。定食より先に豚汁に変更すると前のお客さんの味噌汁が豚汁に変更される - Togetter togetter.com/li/1454667 @togetter_jpさんから


・機材がアマチュア製作では最高峰
・出演者よりもカメラ数が多い
・本人出演
・舞台挨拶が長い(ぉぃ

神無月銀 さんがブースト

映画撮りたいわけじゃないけど日常を非日常的に撮りたい欲求もあるんだよなー、というわけで日々研究です

神無月銀 さんがブースト

AppleのBTマウスやらキーボードやらトラックパッドは節電機能無いんでしょうか?
うちで使ってるトラックパッドは常にスタンバイな感じでぱっと使えて心地良いんですが
電池がすぐになくなります
社外品のBTキーボードは節電モードになるので、使い始めようとすると2〜3秒待つのでちょっとだけイラッとするのですが、電池はかなり保ちます
ひょっとしたら世代が古いので、新しい世代のBTLEが使えれば解決するのかもしれませんがw

接続の安定性については、シールドがちゃんとされてない安物のUSB3.0ハブを排除したら安定するようになりました
同じデスクで問題ないWinのノートPC&MicrosoftのBTマウスでは問題ないので、AppleのBTってその辺弱いのかなって思ってます(公式に変なUSB3.0ハブ使うなって書いてあったw

mstdn.guru/@mobazou/1034733727

神無月銀 さんがブースト

ステレオペアをLiving RoomとBedroomに、一台をBathroomに設置。AirPlay 2を本格的に使っていきます。今のところいい感じ😬

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。