新しいものから表示
神無月銀 さんがブースト

明日、30日は6月最後の日か。Mastodonインスタンスのknzk.meの最後の日…。

神無月銀 さんがブースト

🙏🙏🙏
--------
Status-URL: knzk.me/@Knzk/1021914123211196
【Knzk.me 運営終了のお知らせ】

突然ですが2019年7月1日(月)にKnzk.meは運営終了します。
理由は運営に関わっているメンバーがそれぞれ忙しくなり話し合った結果モチベーションの継続が厳しく終了する流れになりました。
2017年の9月10日(日)から稼働して様々な出来事がありましたが今思うとどれも楽しい時間でした。
約2年間本当にありがとうございました。
※Knzk.meのユーザーは2019年7月1日(月)までにエクスポートデータのダウンロードを済ませておいて下さい。
※全て日本時間で行います。

神無月銀 さんがブースト

Steve Jobs氏はこう言いました。『根本的なモチベーションの1つは、何かを愛情と真心を持って作る時、たとえそれを作っている相手に会うことがなくても、握手を交わすことがなくても、心を込めて作ると、人類、生物への感謝を表現できる』と

スレッドを表示
神無月銀 さんがブースト

万年筆の話に戻りますけど、高いのと安いのってやっぱり書き味全然違う?

神無月銀 さんがブースト

話は違うけど、金型でミクロン単位で仕上げするときは最後は人間の指が頼りだと聞いたことありますよ。
職人の技!

神無月銀 さんがブースト

なのでシャーペンの0.1ミリの違いは凡人でもわかります。笑笑

0.2mmシャープペンシルはもはやPro用途。さすがに買ってみようとは思いませんでした…
0.4mmもまあ、変わり種ですが。

神無月銀 さんがブースト

万年筆は書き癖に合わせて専門家にペン先を調整してもらうのがよいでしょう。研磨してもらうと良い結果になる場合もありますが、単なるペン先の開き具合や位置調整だけでも断然違う結果になります。右利き・左利き、ペンの角度の違いだけでなく、持ち主の腕の筋力によっても調整の仕方が変わってきます。

神無月銀 さんがブースト

わかってくれる人周りにあんまいないんですけど0.4と0.5では全然違うと思うんですよね

消せるボールペン便利だけど、これも年数回しか使わなくてインクが詰まる。なので、下書には消せる水性ペンを使うことにした。細いのもあるので。

0.4mmシャープが好きだったけれど、今ではあえて0.7mmも持っている。使う機会は年に数回もないかれど。
ボールペンも、用途に合わせて替芯を用意している。1.0mmをひとつ持っていると便利。

神無月銀 さんがブースト

例えば空のタイムラプス動画とかの「他の人も販売してるし自分がやっても売れないだろうなあ」と思ってるものでも、「BMPCC4Kで撮った空のタイムラプス映像」だったりすと売れる可能性があるのかな。

カメラとレンズが違えば取れるものも変わるはずだし

神無月銀 さんがブースト

カメラを手に入れて好きに撮った写真や動画で財布の元を取ろうとか思ったことはないけど、たまさかとりあげてくれて献本頂いた書籍はいまも宝物だなぁ。

試し書きの紙を集めて作ったアートを見に行ったことがあります。

神無月銀 さんがブースト

ヨドバシの20%還元は、カードを持っているだけではダメ
kumadigital.jp/archives/12448.

神無月銀 さんがブースト

白鳥まつおさん…すみません、それ僕も一瞬思いました💦

ヒックさん「5,6周回って」に愛を見る⭐️

また(使っていないけど)「緑の線」にヘイトが増えた… 

「スコアリング」開始 利用者情報もとに点数で優待 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/20190

神無月銀 さんがブースト

LINE「スコアリング」開始 利用者情報もとに点数で優待
www3.nhk.or.jp/news/html/20190

スコアリングに優待という餌をセットにするとは実に #LINE は邪悪な発想ですね……。
ヤバいなぁこれだとプライバシー軽視層が飛びつきそう。でもって、YahooとかCCCとかも真似しそうな悪寒が。🤔

ドコモやヤフー、LINEも信用スコア事業に参入。信用スコアの利用とユーザーが危惧すべき注意点money-lifehack.com/webservice/

信用スコアリングの危険性については、まあ例えばこの記事とかが纏まってますね。
企業に管理されて行動が抑圧的になるディストピアになるリスクがなぁ。
あとバグでスコアリングを誤判定された時のリスクも。
#プライバシー

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。