新しいものから表示

今朝の朝ドリ
VRの無限歩行ってそういうことか。実写と VRのside-by-sideでめちゃ分かりやすい。
FPSをやってる人だとこういう操作をよくするので馴染みやすそうな気がした

リモートフォローってそういうデメリットがあるかもしれないのか…。
(自分たまに短い動画上げちゃってますが)
その辺は運営側から方針があると嬉しいですね

Misskeyを見るようになってFediverseなるものの存在を知る。
分散型SNSを横断的に閲覧したりフォローできる仕組みがあるのね。サービス元が対応してないと駄目みたいだけど

Threadsはインスタとアカウントが共通なのかー
別の用途で使ってるので作り直すのメンディ

近畿地方のある場所について(WEBホラー小説) 

少し前にホラー界隈でバズってたらしく気になってたんですが、読み始めると止まらなくなって気付いたら一気読みしてたw
簡単なあらすじは、知り合いの編集者からの頼みで、ある場所について調査を進めるうちに、一見関係のない要素が繋がっていき、最後には恐ろしい事実が明らかに…といった所。
雑誌に掲載された怪談、ネットでの調査、リアルのパートが入り混じった構成になっていて、リアリティを感じられる演出が非常に良かったです。
映像化したらどうなるんだろうな〜と思いつつ、やはりホラーは読者の想像に任せる小説が最恐かもしれない

面白い(怖い)
目次を一見したときに別々の作品かと思ったけどそうじゃないみたい。
一話ごとのボリュームは大してないので一日で読めちゃう気がします kakuyomu.jp/works/168173306524

昨日のTシャツライブ曰く、サキュバス酒場動画はかなりハッチャケた内容になっていそうなので楽しみ…w(怖いもの見たさ)

個人的には昔のJavaチャットやBBSで会話していたノリに近くて、ある意味懐かしさを感じるw

MSからリークされてるのは笑う。
Activision Blizzardの買収計画に始まりバチバチだなぁ

コワすぎ!の新作くるのか。楽しみ 

お、今回もライブやるんですね!

いやタイトルとサムネの情報量が多すぎるのよ

youtu.be/UXRRQptzDAQ

@togassy_doranen これはこれでアリかもとw
あまり仕組みを理解してないですが、マストドンとは導線的なものが違うんですかね〜

backspacekeyに登録してみたけどローカルタイムラインがグルドンとは違いすぎてちょっと驚いた

FF16、終わりそうで終わらない。
結局サブクエもかも全部やってるからいつの間にか50時間弱に…

瀬戸さんがペタグーペタグー言うから買ってみたけど、なるほどこれは新食感…。
要は平べったいハードグミです。いやもはやこれはグミなのか…?

自分の周りだけかもしれないけどコロナがまた猛威を振るってて怖い。

同僚は午後から急に40度以上の発熱&喉痛すぎてそのあと丸一日飲み食いできなくなったらしい。

気持ちが緩んできてるので気を付けよう。。

気になるWEBホラー小説。
「蓋」とかオカ板のノリが好きだった人に刺さるらしい

近畿地方のある場所について(背筋) - カクヨム kakuyomu.jp/works/168173306524

Onlu Up!は今のところ瀬戸さんのやつしか見てないけど、ガチなやつも気になる。
今年のRTA in Japanに期待

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。