新しいものから表示

XR待ちでも良いかなぁ?
ホワイトと128GBがあるのが良いですよね(´ω`*)

P20 Proとかめっちゃ欲しいけどwww
国内だとドコモだけだしなぁ…

アップルストアならありますね?
auの在庫が無いだけ?

アップルで買うと何が違うの?(; ̄▽ ̄)

シムフリー?
au独自の割引が無いとかそういう認識でいいのかな?

そういや、今日auから直々に機種変しませんか?って電話が掛かってきましたw
こんなことあるんや?

iPhone8を薦められたけど、8 Plusなら欲しかった…
8 Plusは完売だそうです。

他、XsやXs Maxでも出来るって言ってたけど、そんな急に決断出来ないわwww

8の在庫処分なのか?と思ったけど…

ついでに撮影風景の動画も撮れば、YouTubeネタも作れるwww

明日、夜景の撮影に行きたい(´・ω・)
行けるかなぁ?

あと、三脚固定したのも良かったんですよねーw
全く揺らぎが無いってのも、対象物が動いてる場合はかなり良かったです。

三脚も持ち歩くべきか?!

そう言えば、手振れ補正効きすぎるカメラを使ってるので、手持ちでも動画が危うく静止画に見えそうなぐらいに手ブレしないので、動画らしさを考えた時にどう撮ったら良いのか迷う時があります(;´Д`)

手ブレ補正が無いカメラでマニュアルフォーカスで上手に撮られてる方もいらっしゃるので、まだまだ勉強です…

ただ、やっぱり手ブレが無い方がいいシーンもあるので、上手くその場の判断で撮れるかどうかが鍵ですね。

@diz 拝見しましたー☆
凄い綺麗に撮れてますねー(о´∀`о)

山とか登らないけど、こんなに綺麗なんですね♪

LUMIX S1Rの液晶ですが、これででセルフィー出来るとしたら、下方向の回転しか無さそうですね(´・ω・)

リグ付けて、ヒックリ返せば三脚自撮り出来るとは思いますが、バリアングルでええやん?って思いますよね…?
出来ないよりは全然いいですけど…

@gomap E-M1 Mk2は像面位相差AFなので、確かある程度暗くなると像面位相差でAF出来ず、コントラストAFに切り替わると思うので、暗くなると極端にAFが遅くなったと思います(;´∀`)

αも像面位相差AFなので、暗くなると結構AFが甘くなるので、フルサイズだから完璧とは言えない気もします…

まだミラーレス自体が伸びしろがあると言うか、完璧じゃ無いって気はしますね。

ちなみに、ミラーの有る一眼レフの方がマシではあると思いますが、薄暗いシーンはどんなカメラでも結構難しくなると思いますよ。

電池、二本入れないと長さが合わなかった( ̄∀ ̄;)
一本でもめっちゃ行けそうやのにwww
魔改造すれば行けるかも知れないけど…

スレッドを表示

@cohtaro ドリキンさんは12mm F1.4は重さを嫌って、あんまり使ってないと思います(; ̄▽ ̄)
あのレンズ買ったユーチューバーの人らって、殆どそんな感じで使わなくなった人が殆どですね…

なんと勿体無いって話ですが…

@cohtaro ドリキンさんの持ってる12mm F1.4とかカズチャンネルのカズさんも使ってるオリンパスの12mm F2とかでもまあまあボケるんですけどね?
使い方かなぁ?
オリンパスの12mm F2は、あんまりボケ無いかな?と思ってたんですが、カズさんは結構上手に使ってらっしゃるので、あのレンズは侮れないと思ってます。

12mm F2は割りと安めなので、いつか欲しいですw

@cohtaro 24mm相当であのボケが得られて、AFも安定しててってなると、α6500/6300+シグマ16mm F1.4か、FujifilmのX-H1、X-T2/3辺りと純正16mm F1.4の組み合わせしか無いんですよね(´・ω・)

オリンパスが12mmでF1.2のプロレンズを出すという噂なんですが、それでもちょっと届かないですしね〜(*>ω<)

結局、そこまでのボケは求めない方がM4/3ユーザーは良さそうに思いますw

@cohtaro シグマの16mm F1.4ですかね?
フルサイズ換算で24mm F2.1なので、マイクロフォーサーズだと12mm F0.95ぐらいのレンズが必要なんですけど、このスペックのレンズは確か存在してなかったはず…

LUMIXの12mm F1.4でもF2.8のボケにしかならないので、α6500とシグマのレンズを買った方が良いと思いますw

あの組み合わせ、フルサイズより良い気がしてますよ(´ω`*)
ソニーじゃ無かったら買ってたかも?

良さげ╰(*´︶`*)╯
今、充電中ですw

なんだか、電池二本、一本を選択して、長さを選べるみたい?
今は二本仕様の状態です。

@cohtaro 中望遠も気になりますね(´ω`*)
一番安上がりは、中古の50mmのF1.4のマニュアルフォーカスのレンズをハードオフとかで入手して、中華マウントアダプターを使えば殆どコストが掛からないw

LUMIXの42.5mmとオリンパスの45mmも悩みますよね〜(*>ω<)
寄れて手ブレ補正が付いてる42.5mmと、ボケが綺麗で安い45mmで悩みますよね…
ボディがLUMIXなら素直に42.5mmかも知れませんが…w

42.5mm F1.2も気になりません?w
もうちょっと安ければいいんですけどね…(´・ω・)

やっと来たー(о´∀`о)
HERO7 Blackでも暗くなるとジンバル無しではかなり厳しいみたいなんで、素直にジンバルにしましたw
自分はYI 4Kですけど、手振れさえ無ければ画質は満足してるし( ´ ▽ ` )
7 Blackはまた余裕がある時に買いますw

@cohtaro 自分もjinさんの50mmの動画を見て、50mm相当のレンズが気になってます。

マイクロフォーサーズで同じぐらいの焦点距離、ボケを実現出来るレンズは、二つ存在していますよ。
VoightLander NOKTON 25mm F0.95と中一光学 SPEEDMASTER 25mm F0.95の二つが、50mm相当でF1.9相当のボケがM4/3でも実現出来ます(´ω`*)

安い方の中一光学でも良いので、結構欲しいですw

@cohtaro 広角20mm相当って、他に代わりが無いんですよねー(*>ω<)
ちょっとデカいけど、かなり動画の広角寄りを意識したレンズかなぁ?って思ってますw

10mmの単焦点が安くあるなら、その方がいいかも?w

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。