新しいものから表示

喋りの間をカットしちゃってるなぁ~😅
ついつい話が脱線したり、言い間違ってたりetc
すらすらと喋れるようになれれば動画収録も時短できるんだろうなぁw
鍛錬せねばw

ライブお越しいただいた皆さんありがとうございました。
いろいろ勉強になりましたw
今回はじめてライブ中にチャンネル登録いただいた方もいらっしゃったみたいでびっくりでしたw
youtu.be/1Tcu16Ecusg

寝る前に少しだけプラモの塗装の話(グチ?)ライブしてみたいと思いますw
9:45頃から

youtu.be/1Tcu16Ecusg

■払うとき
自営業→国民年金
会社員→厚生年金

■もらうとき
障害をおった→障害年金
家族が死亡→遺族年金
老後の支え→老齢年金

■もらうとき(詳細)
例:老齢年金
国民年金を払っていた人→老齢基礎年金
厚生年金を払っていた人→老齢基礎年金+老齢厚生年金

という感じですね。
言葉が難解ですよね・・・泣

mstdn.guru/web/statuses/105712

最近ギョーザと言えば日清の冷凍餃子か丸岡の餃子しか食べたことないなぁ、本場宇都宮に一回は行ってみたい

塗装ブースに付けてたフィルター
吸い込み口付近に吸い込まれた塗料が
しっかり付着してる。
換気扇回さないと結構空気中に漂ってるんだろうなぁ。コワァ

ハンドピース洗浄完了
塗料皿の代わりに100均のお菓子作りの星形カップ使ってみたけど、案外使いやすいかも。塗料注ぎやすいし。

Topaz Labsの件、CHで話してたのはVideo Enhance AIの方だと思うけど、写真好き的にはTopaz DeNoise AI試してみた。

だいぶ前に試した時は「それほどでも…」と買わなかった記憶だけど、これはやばい!セール中なので迷いなくポチです。
topazlabs.com/denoise-ai-2/

人生初のエアブラシ塗装中
最初スプレー量の調節に手間取ったけれど、慣れりゃ案外簡単だは。
吹き付ける距離だけは気をつけて丁寧に重ねていこう。
ただ塗料がどれだけいるか分からず結構余ってしまったから次からは気持ち少なめで作るのが良いんだろうなぁ。
あとテマエミソですが、自作塗装ブース最高ですwww

化学を語る
Ka-Ni-side
カリウムニッケルサイド

今朝の娘たちの朝食
「うさじプレート」
だそうですwww
次女作
コロナじゃなきゃご馳走になりに行きたいとこだけれどなぁ

ZV-1 アップデートしたので、HDMIとUVCで比較。
同時出力できるから横並びにしてみたけど、UVCは明かりが不十分だと黒潰れになりやすい感じ。
まるで別のカメラで撮ってるみたいw

ZV-1アップデートについて 

今日のZV-1のアップデートをライブ配信で試して思ったこと
・画質は変わらん(見た目わからん)
・USB接続前にカメラの設定を毎回しないといけない(めんどくさ)
・使用時のUSB給電はおk
・カメラのマイク使えるのは良いけど距離がなぁ...
・ZV-1を2台同時接続できた
てなわけで、あんまりメリットは感じなかったけど、スマホとかでお手軽配信できるようになったのは◎

アップデートの際の注意点
・USB接続設定をする前にPCリンクの設定を「切り」にしないといけない
・USBケーブルは相性がある(らしい)アンカーのではできなくて、付属のUSBケーブル使ったらできた
※手順自体は至極簡単

てなわけでこれまでUSB接続とHDMI接続で2カメ体制してきたけれど、これからはUSBだけでいいからキャプチャー余っちゃった
Goproつないで3カメ体制にすっかなwww

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。