新しいものから表示

JINSオンラインショップで買いました。サイズを間違えてしまいましたが、交換してもらいました。次気をつけよう。

(きららMAX電子化全作品対象200円セールにKindleが無い…)

喜久福は至高。スーパーで売ってるとこもあるけど、通販でも買えるから、大福でお困りなら喜久福です。ただし要冷蔵。そして食べすぎ注意。

宅急便と宅配便、カットバンと絆創膏みたいなもんかな…(商標ムズカシイ…)

これは…!!!😳

>さらにさらに、まんがタイムきららMAXの200号到達を記念して、様々な電子書籍サイト様で過去の連載作品まで含めた全巻200円の大型セールを実施中です!
夕方ごろに情報をまとめて再告知しますので、詳細はもう少々お待ちください。
twitter.com/mangatimekirara/st

確かに発表されたときのスクリーンセーバーかちょよかった…自分は生活スタイルに合わないからApple TVはいらないけど、ぼわ〜んって表示させとくのちょっとやってみたいわ😂

えー、そんなことがあるの…それってYouTube側がいじわるなの?やだわ〜

B&Oはいつもデザインがすてき。タイトルにもある通り、エレガント!なのよね。おいらも素敵女子ならヘッドホンとかもここのにしてみたかったわ←

なんてエレガント。バング&オルフセンから1冊の本みたいなWi-Fiスピーカー
gizmodo.jp/2021/04/beosound-em

あれ?Kindleのアプリ、いつから拡大したままスムーズに読み進められるようになったの?

コミックを想定して?タップするだけで拡大したまま、右上、左上、右下、左下、次のページ…ってなる!字が小さいコミックもこれならiPhoneで無理なく読めるよ

そうだ!Kindleだから忘れがちだったけど、「積ん読」してたコミックがあるじゃないか!確か77円セールで全巻買ったんだった!ありがとう!

グル民の圧倒的なカメラ人口の影に隠れてスイーツ部の勢力が増しているのは部長のお力かもしれない…

瀬戸さんの失敗動画(や初期不良動画)ほど面白いものは無いwww

「情報」の免許持ってる教員が少ないのはしょうがない。記事にも書かれてるけど、情報だけじゃ担当する授業時数が少なすぎる。他教科も教えるか、複数校担当しないとやってけない。だから免許のない教員が教えるようになる。

これと同じようなのが小学校の英語。英語が「教科」になる前、「外国語活動」に位置付けられていたときは、本当に小学校の先生が頑張って勉強して教えていたり、中学に英語の教員が同じ学区内の小学校に(もちろん毎回ではないが)教えるパターンもあった。でも数年前、これが5、6年生に正式な教科として位置付けられたけど、そもそも大学の教員養成課程に小学校の専科としての英語なんてものないからね。

本当に文科省の見切り発車というか現場に丸投げな姿勢はちょっといただけないわ

けさYouTubeにアップされてたApple TV+の動画、日本語字幕がところどころ少し切れてるの気になるな、Apple Japanさんどうした…

Apple Pencilの第3世代の噂が出てるけど、これってmini Pro用に少し小さくなってるってことかな?と予想。

Evernoteから何かいい移行先があるのであればそうしたい。基本的にメモ程度だから、何か表示がズレたとしても大きな問題にはならないと思うし。

トレンドに出てる、ブルーライトカットは意味ない、むしろ悪影響というの、もう少し具体的に知りたい。我らのNight Shiftよ…😳

今日の自宅のWi-Fi、5GB使ったらしいけど、思い浮かぶのソリティアしか無いんだけど、そんなに消費するかな…YouTubeちょっとしか見てないしな

(今さら)スマートスピーカー買おうかな…普通にHomePod miniにしようと思ったけど、Appleデバイス以外との相性は良くないよね…AirPlayでなんとかなるみたいけど、Echoとかにしようかな…悩む。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。