これは…!!!😳
>さらにさらに、まんがタイムきららMAXの200号到達を記念して、様々な電子書籍サイト様で過去の連載作品まで含めた全巻200円の大型セールを実施中です!
夕方ごろに情報をまとめて再告知しますので、詳細はもう少々お待ちください。
https://twitter.com/mangatimekirara/status/1383994339584450560?s=21
B&Oはいつもデザインがすてき。タイトルにもある通り、エレガント!なのよね。おいらも素敵女子ならヘッドホンとかもここのにしてみたかったわ←
なんてエレガント。バング&オルフセンから1冊の本みたいなWi-Fiスピーカー
https://www.gizmodo.jp/2021/04/beosound-emerge.html
「情報」の免許持ってる教員が少ないのはしょうがない。記事にも書かれてるけど、情報だけじゃ担当する授業時数が少なすぎる。他教科も教えるか、複数校担当しないとやってけない。だから免許のない教員が教えるようになる。
これと同じようなのが小学校の英語。英語が「教科」になる前、「外国語活動」に位置付けられていたときは、本当に小学校の先生が頑張って勉強して教えていたり、中学に英語の教員が同じ学区内の小学校に(もちろん毎回ではないが)教えるパターンもあった。でも数年前、これが5、6年生に正式な教科として位置付けられたけど、そもそも大学の教員養成課程に小学校の専科としての英語なんてものないからね。
本当に文科省の見切り発車というか現場に丸投げな姿勢はちょっといただけないわ
春が待ち遠しい