新しいものから表示

(今さらながら)Androidスマホだとホーム画面とかYouTubeアプリを常に横表示にできたりするのいいね。dアニメストアも単に横になるだけじゃなくて少しUIも変わって最適化されるしね。良きよ。

瀬戸さんの動画見ると結局使い慣れたのに戻るイメージ。昔はキーボードとかも、いいやつ買って絶賛するんだけど、そのうち合わなくて使わなくなっちゃうんだよね

今回のXperia Proも失礼ながら見た瞬間そういう未来が見えてしまったw まぁ使ってみないと分からないし、それが経験値となっていくんだろうけどね

ドリキンさんがBSで言っていたSafariのマストドンをホーム画面に登録する方法、確かにこれで事足りるわ

かなり前にSafariのブックマークをホーム画面に登録するの試したことあったけど、自分にはあんまり使い道無いなと思ってもう何年も使ってなかったのよね

マストドンもそうだけど、サイトによっては検索バーとかほかのアイコンも表示がなくて本当のアプリっぽくなっていい感じだった

30分アニメはふつうは本編24分+CMだと思うんだけど、

リゼロ2期は途中のCM無しで本編29分30秒ってすごいな、それだけ大作&原作が長いってことなのかな

最初はリアルタイムで見てたけど途中で切ってしまったアニメ『フルーツバスケット』、最近重い腰を上げてまた見始めて、やっと12話、最終回だと思ったら全25話構成でした。そして2期も25話あるからまだまだ楽しめそうです。少女漫画原作だけど、程よく楽しめてます。

めちゃめちゃうれしい。なんでこんなに力入れてるのか謎だけど、また見れるなんてうれしすぎる。

福原遥主演「ゆるキャン△」SP3月に放送、シーズン2の放送開始日も明らかに
natalie.mu/eiga/news/416689

ドリキンさんの影響か、部屋の隅でほこりかぶっていたLittle Martinひっぱり出して練習してる今日この頃…(初心者)

SHIROBAKOの劇場版が配信(レンタル)に来てたのね、うれしい。(コロナとか何も無かったら映画館で見てたかもしれない)

自分の年齢を早見表で調べてしまった…頭ダイジョウブ?

(決して比較してディスっているわけではないw)

最近Podcastを新規開拓している。その中でSpotifyで聞けるTRANSIT(旅行系)と美術手帖の2つは結構いい感じと思った。どちらも番組内で流れるBGMがおしゃれ感あって、でもまだ始まったばかり、数エピソードずつしかなく、小慣れた感じはないんだけど、どちらもテーマがはっきりしていて、ちゃんと番組!という感じで、PodcastはPodcastでも、全然違うんだな〜と思った|ω・`)チラ

よかった、おれはこれを知りたかった。共有メニューの上部にあるから、間違えて共有されちゃいそうで怖かったんだよね。Siriの提案をオフにすればいいのね💡

共有メニューに表示される友達のLINEのアイコンや連絡先を消す方法。
did2memo.net/2020/11/15/naver-

は!インターネットラジオで数少ない320kbpsでクラシックやジャズを24時間配信していたラジオ局が聞けなくなっている…WebサイトやSNSも見当たらない😭昔、色々な(英語やたまに日本語の)記事とかでも紹介されてたのに、一体どうしちゃったのよ、悲しい!

生活リズムは悪くないほうだとは思うんだけど、たまに夜中ずっと起きてたいと思うことがある。そして今日がそれだ。

ねとらぼさん!

nlab.itmedia.co.jp/research/ar 【アウトドアアニメ】「ゆるキャン△」などアウトドアファン以外にも勧めたい作品ベスト10!【2021年最新版】| ねとらぼ調査隊

iPhoneのSiriでSpotifyの操作は問題ないんだけど、いつからかApple WatchのSiriからだとうまくいかなくなってしまって不便

瀬戸さんがCPUの折れを直すのに出してきたシャーペン、動画の中でも言ってたけど、昔どれが芯が折れないか対決してたやつで、かなり懐かしかった。たまに着てた首元がデロデロに伸びたトレーナーくらい懐かしかったw

iPhoneのウィジェット、Spotifyはアルバムのジャケット、Kindleなら表紙が表示されるの、地味に好き。アプリのアイコンだけより動きがあって楽しい。

最近Siriさんの発音がおかしいときがあって、ちょっとお疲れなのかなって思う😊

まじか、まさかの劇場公開とは…普通にテレビで2期でいいんだけど、これ映画館って…ちょっと浮いちゃわないか?w嬉しいことではあるけどw

「私に天使が舞い降りた!」
完全新作アニメ劇場公開決定‼
twitter.com/nanatsu_/status/13

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。