春が待ち遠しい
修理はどちらかというと、やはり公式サポートにお願いしたい派。(しかし壊れた試しがない)
瀬戸さんもmegumiさんもキーボードについての動画。ここはそろそろドリキンさんの出番では!w
言われるとSurface欲しくなるよね…いいなぁ
昨日瀬戸さんのキーボードの動画見たばかりだから、末尾に-Sが付くと静音タイプなのかと思っちゃうw
iOS 11のSlide OverはiOS 10のそれより好きかもしれない。前はSlide Overすると、メインで開いてる方のアプリが暗くなる仕様だったけど、今度のはそうならないからとても見やすい。
瀬戸さんの外撮り動画はなんか少し昔の瀬戸さんっぽくて好き。ただ外での撮影や、キーボード、Windowsなど、なんとなくドリキンさんの影を感じてしまうw
iPadでiOS 11、2日目。だいたい慣れました〜。文字入力のキーフリック機能は快適です。全体的な印象としては、iPhoneでいう3Dタッチの操作が長押しになっているので、若干まどろっこしいという感じ。コントロールセンターで単に操作するならタップで済んでいいのだけれど、もう少しちゃんと調整したいとき、詳しい情報をみたいときに、長押ししてからの〜〇〇という感じで、階層が深くなったという感じ。コントロールセンター以外にもそういう操作が増えた印象。
秋の正式版リリースまでにどうなるか楽しみです。
iOS 11 βをiPad Air 2に入れて使ってみた感想。・全体的に動きがもっさり、文字入力もしかり・アプリの起動、切り替え、Split View、Slide Overなどがうまくいかないことが多い・Dockが出てこないことがある・【重症】Safari使用時、ただネットサーフィンしてるだけなのに長押しと誤認識されることが多発する(ドラック&ドロップで新規タブとして表示する機能が過剰に反応してしまう)・Newsアプリがどこかに消えたw・コントロールセンターが1ページになってうれしいが、音量・明るさ調整は慣れが必要。
こんなかんじ。
ドリキンさんの野菜ジュースにブルーベリーが入る日も近いと予想!w
そしてiPad版ヤフオクアプリがひっそりと終了〜。もうずっとUIとかは改善されず、使い勝手が良かったわけではなかったけど、無いのは不便。これからはブラウザで!というのは少しなえるなぁ…
代わりにiPhone版のインストールを促されたのには少しイラっときたけど😪
おっと!iOS 11 βにしたら充電ではじかれた!確かにACアダプタはサードパーティのだけれど、Lightningケーブルは純正なんだけどなぁ…こんなの初めてだわ🙁
自分もiPad Air 2にiOS 11 Public Betaをインストール!(すでに完了)これで10.5インチiPad Proが欲しいという散財心が抑えられればいいなぁw と思ったのもつかの間、この文字入力が重すぎる!
ミニスーパーファミコン、アメリカで9月発売とは!散財の予感しかしないwww
http://www.nintendo.com/super-nes-classic
いまさらだけど、なんでKindleって6インチのしかないの?
くまちがサングラスをかけるとドリキンさん感が出るw
そんなパンデミックに怯えているグルドン民へのおすすめアニメは「がっこうぐらし!」(2015年)http://gakkougurashi.com/
(公式サイトは深夜帯に見ると仕様が変わってちょっと怖くなるので注意。)
心のレンズにUDフィルターを装着する。 #グルドンのルール
朝のワンちゃん写真はとても癒される🐕
iPad Pro 10.5の印象!色々なレビューでも言われてることだけど、9.7→10.5という数字以上に大きく感じる!そしてベゼルが狭くなってやっと今の流行りのデザインに近づいたという感じ。(旧モデル使ってるけど、ほんとに太く見えちゃう!)
120Hzのフレームレートのぬるぬる感もとってもいい。ネットサーフィンや写真の閲覧くらいしか試せてないけど、快適だった。ProMotionということで状況によって変わるとのことだけど、アプリの対応も進んでくれるといいなぁ。
ここんとこヤフオクでiPad Proの出品状況見てるけど、スペースグレーは数が少ないね。ローズゴールドがやや多めといった感じか。
ちなみにYahoo!ショッピングは定価より高いけれど、Tポイントでの還元分が多いね。会員特典等諸々付くと、やっとヤフオクの値段に並ぶ感じ。ただやっぱりスペースグレーが品薄傾向。素直にApple Storeで買うのが◯か。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。