新しいものから表示

とりあえずログインしないことにはXcodeのDLすらできない

大学の研究室に新たにiMacが入ったのですが、AppleIDの運用状況がそれでいいの?って感じで困惑している。
わかったことは
- 研究室のAppleIDがある
- 紐付けされている電話番号は先輩(卒業済み)のAndroidスマホ
ということのみ
「次はギンガ君の電話番号に移行すればいいんじゃないの?」と言われたものの、1つしかない電話番号は既に個人利用のIDに使ってるし、利用規約的に大学のIDを個人の端末で使うのはOKなのだろうか(調べたら逆はアウトっぽい)とか、SideCar使うには同じIDでログインしたいよな...とか、どこから手をつけて良いのやら

Logic Pro Xのスマートテンポ 完全に理解した

AirPods Proのモーションめっちゃ取れる機能、転倒検知なんかと組み合わせてくるのかなぁ。
グルドンだと既に思いついて書いてる人がいるかしら

ビデオになると急に音声ノイズ気になるのってなんでなんだろ。
講義の動画見るたびにハムノイズ消してぇーとかファン止めて撮影してくれ〜とかマイクローカットしてぇ〜とか思ってしまう

fairlightでリダクションのやり方解説してるYouTubeの動画リンクも貼っといた

スレッドを表示

講義動画にファンの音と思われるノイズが盛大に入っていて不快だったので「ノイズリダクションかけてください」って感想質問フォームに書いた

@Gingawndr 3700xと悩んだが、浮いた分でLogic Pro Xを買います

スレッドを表示

2400G+RX570のマシンを使ってましたがこの度3600を購入しました

うちの大学にこんなのが設置されました。顔による人物識別+非接触の体温測定
HESTA AI セキュリティゲート と言う製品らしい。
顔の情報と名前情報の紐付け、嫌がる人いないのかな。勝手に撮影されてるわけだし。
大学からは「設置しました!熱ある時は保健室行けよ!」みたいな告知のメールが1通来たのみ

logic pro Xのトライアル期間が残り一週間を切った。
今までwindowsを使っていて、Cubaseやcakewalkで操作に関していまいちよく分からなかったところがLogicだとサクサク理解できた。ボーカルに関してはMelodyneの下位グレード持ってるけど、付属のflex pitchが使いやすかった
自分の場合、曲のアレンジもボーカルMixもLogicだとなぜか心理的な抵抗なくできるので買うことにしました。

この会見で回答を行っている人物が、会見する側としてはゆうちょのサービスとセキュリティに関する知識が少ないということがとりあえずわかった

ギンガ さんがブースト

iPad Proと、今日発表のiPad Airの仕様ページからスクショしてきた
スピーカーの位置が同じに見えたので、同じスピーカーなのかな…と思ったけど表記が違う。別物?

iPadairは4スピーカーなのね。前から?

秋になると喘息発作を起こすことがあるので、Apple watch S6でひどくなる前に体調管理できたらよさそう…なんて想像をしてみたりする。買うかどうかは、実際に何がどの程度できるのか、レビューが出回ってから考えよう

お、リロードしたらちゃんとS6出てきた

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。