新しいものから表示

勝手に1000Mを想像して(そんなでかいの鳴らせる住環境まず無いのでは…?)と思ってしまった
アパートなのでヘッドホン使うことが多いけど、スピーカーはヘッドホンやイヤホンと違う心地よさみたいなのがある気がする。そんなにいいモニタースピーカーを聞きこんだことないけど

みんな回線速いな〜
VDSLなのでどんなに速くても100Mbps止まり、しかもアパート全体で帯域奪い合いしてるっぽいので…

山川さんのツイートの写真にちょくちょくPush 2ぽいの写ってて、時系列的に給付金を見越して4月に購入したと予想。(DTM始めたってまだ明言してないよね?)

何買おうかなーでかいデスク欲しいなー

大学が就学支援金として2万円くれるらしい。(それとは別にひと月分の学費が戻ってくるらしい)

SPO₂って指先に挟んで測ったりするやつだっけ
喘息で搬送された時は86%とかだったような。死にそうなくらい苦しかった高3の思い出

PROVIA当てるだけでいい感じになるから、自分のなかでフジは偉大

Raspbian Busterだと、SDカードに焼いた時点ではSSHは無効になってたはずです。SDカード内のrootフォルダ内に"ssh"という名前の空のファイル作ると有効になったような。
デフォルトのホスト名がraspberrypiなので、PC側とLANケーブルでつないでssh raspberrypi.localとかでどうでしょうか

初めてならモニタとキーボードマウスつないでGUIでやるのが楽ちんな気もするけど、SSHでトライするのも楽しいよね
(写真見る限りだと、先にSDカードにWiFiの情報を書き込んでないのなら、LANケーブルでルーターと接続するかPCとつなぐかしないとだめそう)

自分の用途だとcamlink 4kで事足りると思って注文したけど入荷未定だしなぁ
定価より8,000円以上高いやつが出てるけどうーんという感じ

JIS配列のWindows10ノートPCと、US配列の外付けキーボードの共存ってできないのかしら
繋ぐたびに再起動するのはちょっと…

ZOOM F1をオーディオインターフェースがわりに使ってたんだけど、PC側のソースの音程が下がって再生される不具合が出てた。
ドライバー当てたら治った

InstaChordみたいなギター型のMIDI入力デバイスはヤマハのEZシリーズくらいしかなくて希少
ギタリストの佐々木秀尚さんが、ギター向けの譜面を超速で作るのにこういうデバイス使ってたな

ギンガ さんがブースト

楽器がまったく弾けない人でも1分の練習で弾けるようになる!?これまでにない新しい電子楽器"InstaChord"のクラウドファンディングスタート | | 藤本健の "DTMステーション"
dtmstation.com/archives/29175.

いしたにさんがTwitterで暴れる(暴れてはいない)ことによって富士フイルムがX webcamのX-E3対応をする世界線

テザー撮影のできるソフトもT1桁機とPro系、H1だけだったし、販売戦略上の棲み分けってやつなんですかね…そんなことされてもT4とか買わんが

プロセッサが違うとか本体USBの転送速度の問題なのかしら…

x webcamにE3も入れたげて〜センサー同じでしょーがー

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。