新しいものから表示

最近散財したNVMe 1.3のSSDを使っていてS.M.A.R.T とのちょっとしたこと 

要はCrystalDiskInfoを最新しないとS.M.A.R.T情報が正しく表示されないことがあるということなのですが、Intelの660PシリーズとCFDのCSSD-M2B0シリーズで型番とシリアルは見えるのに、温度や読み書き時間が表示されないということがありました。NVMe 1.2のSSDは問題ないのです。またPCのHW各種をモニターするCPUIDのHWMonitor1.40は今年の3月にリリースされているものの、上記SSDの温度情報が見えません。 そこで同様の別ソフトであるHWiNFO64を使用したところ上記SSDで問題なく表示されました。しかしHWiNFO64でS.M.A.R.T情報が表示できるのは8台のストレージまでのようで、8台を超えるとR/WRateやActivityは表示できますが、S.M.A.R.T情報表示は8台までになってしまいました。 長文で申し訳ありません。
ご参考まで

ただ、個人的にはXQDやCFを使っているとSDは心もとなく感じますね。

消費電力とか、2スロット化に難があるとか理由があるのでしょうか>XQD もとよりSDカードをご使用の方には何の不都合もありませんし、現状UHS-Ⅱで十分ということでしょうか。

メモリーカードはUHS-Ⅱ SDカードのままですかそうですか...
XQD(CFexpress)使わないのですね

元記事が消されたので、トゥートを削除しました。

>α7R IV は8K24p、4K60pに対応し、価格は3500ドル....

あ、消された....w

>α7R IV は8K24p、4K60pに対応し、価格は3500ドル....

ツクモにはあったのでしょうか?メールが来て即クリックしてみたけどこの有様でした...

shop.tsukumo.co.jp/features/3r

先日トゥートしましたCFDのNVMe PCI3.0x4 2TB SSDですが、NTT-Xで4820円の割引クーポン付。d払いで25%のdポイント還元の模様....だったので思わず

nttxstore.jp/_II_CF16070223

とうとうNVMe PCI3.0x4 2TB SSDも3万円切りですか...

amzn.to/2J3BA6u

d払いで期間限定ポイントながら20%還元のキャンペーン中。

温度管理に難があるようなコメントもありますが、Read/Writeは3G越えで3115TBW

うーんどうしよう

私は学生の時に製図で使っていたのはrotringでした。だいぶ昔ですが変わってない!

XQDとUHS-ⅡmicroSDカードの検証とCF/SDexpressについて動画にしてみました。 

UHS-Ⅱ SDはXQDより高いのでmicroSDはどうだろう検証してみました。それとCFexpress/SD Expressについて少し調べました。(今夏CFx商品化予定)
主な内容
◆D850によるカメラBuffer fullからemptyまでのメモリー書込速度比較 XQDvsUHS-Ⅱ
youtube.com/watch?v=nFJCtyfkt6

◆USB3.1 Gen2 PROGRADE DIGITALカードリーダー2スロット同時読込速度検証
youtube.com/watch?v=nFJCtyfkt6

◆CF/SDexpressについて少し
youtube.com/watch?v=nFJCtyfkt6


youtu.be/nFJCtyfkt6E
ご興味ありましたらチラ見いただければ~

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。