新しいものから表示

マイクや収録の音質調整がビビるよね(ニヤニヤ

立て続けに現れる「沼」
大画面沼はどこまで深い? かな?

【Z-sideは突然に!】
z-side
日時
変更: 2017/11/14 (火) 14:00 ~ 15:00 東京
カレンダー
@drikin Events

【何サイドなんだろ? もうすぐ!】
side
日時
変更: 2017/11/14 (火) 14:00 ~ 15:00 東京
カレンダー
@drikin Events

何度もamazonを開いては「いかんいかん見てはいけない」と閉じる。
朝っぱらから心臓と財布と胃に良くないぞ。w

おはようございます丼
今朝はpodcastとYTの豪華二本立て。

BullDoc(guru) さんがブースト

今、山下達郎のサンデーソングブックを聴いているのですが、なぜか頭の中には松尾さんの顔が浮かんでいます。松尾さんの声、好きなので、松尾さんが好きな曲とかを1人語りするポッドキャストを聞いてみたいなぁ、とふと思う日曜日の午後。

我々と同じ世界線であることには間違いない。

昨夜のお話を今振り返って別の驚愕を。
1時間、2時間当たり前のpodcast本編、B-side等、ドリ散歩、ドリVlog...あのお二人も聞いてる見てるチェックしてるという現実!

BullDoc(guru) さんがブースト

この事件の前にサクラさんのサーバーに移転できていて流速を捌けたのも運命を感じる。

@blank71 ブランクさん、返事、遅くなりました。マジレスすると、激動の川の流れの中にいると、泳がないといけないし、目標地点を絶えず流されながら変えていかなければならないので不安な気持ちになるのも当然です。 でも、 

医学が進歩したおかげでまじない治療もなくなって死ななくて済むようになった様に、徒歩や籠や馬が交通手段だった時代の人力車は革命だったし、その人力車の人も居場所を自動車に奪われていくのが進歩と時代の流れの冷徹な法則だと思われます。(流されている時は「つらい」「不安だ」しかないけど)
今のAIだってそろばんから電卓に変わっていった程度な変化なようにも思えます。
あとは、時代が我々を試しているわけで、そろばんや人力車にしがみついてテクノロジ反対運動に終始するのか?」 と 「交通事故を起こさない快適な車と社会を開発していくのか?」
と、寝ぼけながら、考えています。

egyoぶらりモーニンの朝。朝見るのは目の毒だ

BullDoc(guru) さんがブースト

聞けなかった^^;!タイムライン見る限り、墓場まででが解禁された模様(๑๏ิ₃๏ิ๑)

寝起きにふわっとクリックしたら貴愛さんが流れてきた。
こんな朝にぴったりかも。→
わすれなぐさSHORT youtu.be/0G3erEJ5FBk

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。