新しいものから表示

湾曲ディスプレイ、今のはデザイン仕事でも使えるかなぁ。前はすごく慣れなかったが。エンジニアリングとかそういうのはすごく捗りそう。没入して。

ATEM mini.しいて言えば電源が欲しい。つけっぱなしは眩しくて線を外す煩わしさ。

ATEMminiはもちろん一家に一台。
こちとら10年以上もテレコンでうちあわせしとるわ。っていう画角と画質だけでなくスイッチングまでしたら、画面の向こうのおじさんたちがまぶしくみていただけます。

中川社長ならそういう風につかうよなーとおもってました

今日もOS差分のアップデートは時間がかかるのは仕方ないが、YouTube停止して再起動おしたら、起動終わってないのに裏でYouTubeが再生されてる。画面は更新中のままで 顔がЩ(ºДºщ)になってる。変なの見てなくて良かった…

なんだかんだ「つぶつぶいちごポッキー」が最高のおやつです。

すべての常設電源がついた家電にはUSBPD給電できるポートつけてほしいわ。

ねずみさんが検討のスピーカー選択にもう一つ。バルミューダーもだすみたい。見た目はSONYのっぽい気がする
balmuda.com/jp/teaser/

32(みつ) さんがブースト

Apple、バグ修正した「macOS 10.15.4 追加アップデート」を配布開始
macotakara.jp/blog/mac_os_x/en

32(みつ) さんがブースト

【緩募】都内近郊でリングライト無料で欲しい人いたら連絡ください

小さい照明がほしくなってきたAputureがよいんだろうけどそんなに設定もつかったりしないからもう少し小さいのないかなー

都内はどんどん増えてるなぁそして疎開ならぬ集団移動してるのが少し怖い。北海道はまだ抑えれてるとおもう。このデータの見せ方など注意して現在の感染確認者をメインにして単純に感染者が増え続けてる見せ方はやめています。
心象も大事
stopcovid19.hokkaido.dev

Otsuneさんにおしえていただいた設定でうまいことできました。ラジオと連動してPodcast化が近づいたです。放送始まったらBSを宣伝しますね(笑

いやーほんと使えないケーブルやハブは散財なんですよね。Switchをモニタに繋ごうとして使えないハブだった経験を最近して給電とか規格通りでもほんとだめなのはだめ。

アップデートも重なってめっちゃ時間かかってる

ちょっと再起動してきます(こういうデバイス入れるあるある)

@otsune ありがとうございます試してみます!

マスクはそれなりに効果あるという数字ですねー。なのでマスクは使い捨てするかすぐ洗う必要あるよな。。。むずい
hiyosi.net/2020/03/25/aerosol-

loopbackがよいのかしらSoundflower?

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。