またまた起動しなくなった自作PC、メモリを1枚抜いたら安定したっぽい。
Ryzenだからなのか?
@tomm_u さん
らしいですよね。自分は1700を使ってますが、組む際にマザボとメモリとの相性も調べたのですが、確信出来なかったので、相性保証のある秋葉原arkさんのメモリ8GB2枚を使っています。
改めてBIOSを見たら、8GB分しか認識されていなかったような。笑
初心者なので何とも、ですが。
@tda1000 arkさんのメモリ相性保証って1ヶ月以内なんですねw
最近、AMDで組んでいないのでアレですが、昔AMDで自作してた頃は5ちゃんねるが有力な情報源(相性問題も含めて)でしたw
@tomm_u さん
1ヶ月以内ですか?それは僕にとって悲報かもですw
5チャンネルは初耳です。見てみます😎
@tda1000 あくまでM/Bとの相性問題なので、メモリの不良に対する保証はまた別だと思います。
自作PC板に、Ryzen メモリースレ 7枚目が立ってますね。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1517410110/
@tomm_u さん
なるほどです!
貴重な情報ありがとうございます。
@tda1000 楽しい自作PCライフを!w
自作PCのYouTubeネタなら、いまではドリキンさんより「せろりんね」さんの方が面白いのかも
https://www.youtube.com/channel/UCxZ0BkYadR-0LtmkrHcFOvQ
@tomm_u さん
そうですねw 起動トラブルも受け入れられるようになってきましたw
せろりんねさんも組むときに大変参考になりました。
自分は海外の方でbitwitさんという方のチャンネルとかおもしろかったです。
@tda1000 もしかして、bitwitさんの影響でRyzenにしたのですか?w
@tomm_u さん
どちらかというとドリキンさんの影響で多コアでコスパの良いRyzenにしましたw
せっかくなら動画編集やVR readyで組んでみたくなってしまって。
@tda1000 ちなみにですが、ドリキンさんの場合米ドルで買えるのが羨ましいです。自作パーツが日本に入ってくる場合、AMDと代理店の間で為替レートを調整してくるので、一概に最初から安いとは言えない所がなんとも…です。(ASCIIチャンネルで言うところの自作物価指数ですw)
@tomm_u さん
なるほどです。グルドンでも個人輸入でパーツを購入されていた方がいたような。
@tda1000 ASUSのあるAMD用マザーを見てみたら、この1年でBIOSのバージョンが17もあるんですね!w(去年の今頃から夏くらいまで頻繁にアップデートしてたみたいですね)
https://www.asus.com/jp/Motherboards/PRIME-B350-PLUS/HelpDesk_BIOS/
@tomm_u さん
BIOSのアップデートというのは、何か不具合があって修正が行われたという認識で良いのでしょうか?
僕が使用しているmsiのものでも一度確認してみます。なるべくなら、いじりたくない領域ではありますがw
@tda1000 自作PCのマザーボードというのは、1種類のCPUだけ搭載されるものではないので、不具合への修正や、ボードより後に市場に出たCPUへの対応など、様々です。そこら辺は、掲示板の情報などを観察しつつ適用するかどうかは自己判断になります。
@tda1000 MSIのマザーボードは買った事がないのですが、Updateの方法はこんな感じなのかな…?
https://youtu.be/LRyFMf0D9Lc
@tomm_u さん
情報ありがとうございます。
確認しましたら、msiのBIOSの更新は2度くらいでした。
メモリも刺し直してみたら正常認識してくれたようなので、ひと安心です。
もうちょっと様子をみてやっていきます。
@tda1000 初期のRyzenって、メモリとの相性、結構シビアじゃなかったですか?