Adobe Lightroom Classicの起動、なにをやってもモッサリなのに比べて、Lightroom(mobile)の起動が圧倒的に安定して速い気がする。。毎日使うなら、けっこうな時間のロスなので、乗り換えた方がいいのかな。。
LrCの方は、たまに起動でコケることがあり、トータルで5分くらい掛かってしまう状況に対して、Lrの方は、写真がまだ少ないことも影響してそうですが、30s程度で起動できました。
マウス操作における、各パラメーターの調整スライダーの差も感じます。1づつ動かしたい時や狙った数値に止めたい場合など、Lrの方がスムーズで、ストレス少なく操作出来てる気がします。
現像した写真をPsに持って行って作業したい場合、前段階のLrCとLrで、表示されるトーンがやや違う問題、、LrCの方が淡く、Lrの方が濃く、Psはその中間でLrCに近い。
これは沼の予感、、、w
アウトプット先がスマートフォンなら、初めからiPhoneの見え方に近いもので作業すれば良いのかなw
LrC vs Lr まとめ もっと見る
今日の結論では、LrCでストレスだった起動や挙動の重さ問題がLrではスムースでしたので、乗り換えてみます。
iPhone版Lrで、これが出来ないのかと挫折してしまった点も、PC版なら、一通りLrCと遜色なかった印象。キャリブレーションの項目が無くなっていたようでしたが、今回はRGBカーブの調整で事足りました。
LrCからLrへの乗り換え(現時点での機能比較)の話題って古いのだろうか、それとも一般的なのだろうか、、w
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。
現像した写真をPsに持って行って作業したい場合、前段階のLrCとLrで、表示されるトーンがやや違う問題、、
LrCの方が淡く、Lrの方が濃く、Psはその中間でLrCに近い。
これは沼の予感、、、w
アウトプット先がスマートフォンなら、初めからiPhoneの見え方に近いもので作業すれば良いのかなw