フォロー

何故今年7Sではなくて8なのかという
私なりの捉え方としては、これまでのメジャーアップデート(Sから次のナンバリングに移行)する時は必ずと言っていいほどの本体の筐体の変化がありました。

今年も目立ってはいませんがQi対応になった事でメジャーアップデートと言っていいし、今後AirPodsとは別にbeatsからなのかAppleは分かりませんがハイレゾイヤホンが出てきても今だったら整合性は取れる(Lightningからイヤホンをつないだら充電出来ないだろ?!というツッコミを回避出来る)のでそれなりの筐体変化だと思っています。

それに加えてこれまでのメジャーアップデートでは筐体変化の影に隠れていましたがパフォーマンス、スペックの飛躍的な向上がありました。MBP並みのスペックを手に入れたiPhone8、8Pはそれに相応しいと思っています。

@saiyou_ya_tu iPhone Xが来たら確認するつもりですがハイレゾはDACをかまさないと8やXでも無理じゃないですか?そして普通のDACもダメでカメラアダプタをかまさないとダメかなと思ってます(一部不要の物もありますが)

@Mibu 言い方が分かりずらくてすいません。出る可能性がちょっと増えかなっていうことでした。

すぐにXがハイレゾ対応になるとは思ってなくて、Qi対応にした事で初めてApple純正の有線イヤホンに着手出来る態勢にはなったと思うし、来年HomePodsが出るんでそのタイミングでなんかしらの音に対するアプローチが強くなるんじゃないか、その一例としてハイレゾもありうるかも?ということでした。

分かりずらくてすいません

@saiyou_ya_tu 色々考えるのは楽しいですよね。Qi対応した事によっていずれはLightningも無くしちゃうかも笑。もう少し音楽サービスに何か欲しいですね。Appleは出してないですがいくつかのメーカーがハイレゾ対応のLightningヘッドホンやイヤホンを出しています。
sony.jp/headphone/products/MDR

ログインして会話に参加
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。