#テラテク インプレスさんの記事きました!ほんと皆さんお寺を助けてください。https://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/1190895.html
寺・神社でのIT技術導入について考えるイベントを、freee株式会社が6月12日に開催した。メカ系設計エンジニアから寺の副住職へと転身した小路竜嗣氏(浄土宗善立寺)らを講師に招き、寺の運営にまつわる実情と、その課題解決にどうITツールを生かすべきか、さまざまな観点から参加者が語り合った。
@kojiryuji 昔は、労働基準法ガン無視で小僧さんを使ったりできましたが、いまやそんなことも出来ない時代。それなのに「もっと読経の練習を」などと言われても無理ですよね。
これからはお寺の庶務はボランティアで支えることも考えないといけないかも(実際、写経教室などはボランティアが運営しているケースが多いと思います)
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。
@kojiryuji 昔は、労働基準法ガン無視で小僧さんを使ったりできましたが、いまやそんなことも出来ない時代。それなのに「もっと読経の練習を」などと言われても無理ですよね。
これからはお寺の庶務はボランティアで支えることも考えないといけないかも(実際、写経教室などはボランティアが運営しているケースが多いと思います)