フォロー

設計士だった頃、四半世紀前に僕が設計から監理まで担当した建物。屋上のある建物は含まない。昨日Googleマップの3Dを使ってる最中に思い出して探した結果、店舗兼用住宅のおかげで発見。ちゃんとグリグリ動いた。この建物は窓ナンバーから寸法まで全部記憶出来てた。若いって恐ろしい。

他にも白山とか坂戸なんかにも監理まで担当した建物があるけど発見出来ず。ちなみに事務所に就職するなり実施設計に参加させられた有名建築は飯能プリンスホテル。今の名前はホテル・ヘリテイジ反応sta。

ちなみにこの建物は店舗(梱包資材屋で2階の半分が倉庫でリフト付き)、二世帯、大女将が車椅子使用でバリアフリーでエレベーター付き、アコースティックピアノ用の床の強度増し、主婦導線はサーキュレーション、最上階の子供部屋に行くためには必ず共用エリアを通過する事など。なかなかコクのあるオーダーだった。当時のボスがRC造しか出来ない人だった(基本設計の間取りが自由過ぎる)ので木造や鉄骨造が得意な僕が担当したという経緯。

ログインして会話に参加
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。