フォロー

フェアライトCMIは同時1200〜1300万だった様な記憶があります。日本人で最初に導入したTPOのメンバーであるところの岩崎工(Filmsと言うニューウェイブバンドのメンバーでもある)の曲は当時、カメラのCMなんかで割と耳にしている人は多いと思います。ライトペンの付いたモニターやシンプルなキーボードが特徴的ではありますが、松尾さんが最初に表示させた白い箱こそがCMIです。
小室哲哉が導入、ライブにまで持ち込んでドヤしたシンクラビアなんかは億近いお値段だった気がします。サンプリング音源という意味で庶民的だったイミュレーターですら数百万円。桂文珍が購入した頃は日本語マニュアルも有りませんでした。
思えば僕がWindows1.0で走らせてたシーケンサー、Cakewalkもマニュアルは英語だったなあ。マウスなんか高くて買ってられませんでした。

ログインして会話に参加
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。