@soralist164 住宅ローン控除は購入年や消費税率、購入物件の性能によって多少計算が異なりますが、最近の購入で一般的な住宅だと、年末のローン残高の1%(最大40万円)が所得税や住民税が減額される形で戻ってきます。
例えば2020年末のローン残高の1%が、2020年の所得税からまず戻ります。購入して初めての年であれば確定申告をすると銀行振り込みなど現金で、2年目以降で会社で年末調整で手続きすれば12月のお給料の手取りが多かったというような形で戻ります。
所得税で戻り切らなかった(所得税よりも減税されるべき金額が多かった)場合は、2021年の住民税から最大13.65万円が減税されます。こちらは2021年6月からの住民税から控除されるので、6月からの手取りが増えるような形になります。
■所得税についてはこちら(国税庁)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1213.htm
@furouchiaya おぉフロウチーナ!ありがとうございます😭嫁が40万円返ってくると言って聞かなくて・・
マンションは2019年9月に取得しました。はじめての年は銀行振り込みされました!2年目は年末調整で申請して、給料とは別で9万くらい返ってきました。あと31万はいつ?と言われておりまするん・・
@soralist164 のぐまささんもコメントしてくださっていますが、納税額以上には戻らないんですよね。なので扶養が増えていたり、ふるさと納税などほかの減税で既に納税額が減っている場合は満額戻らないこともありますね。
お話を聞いている感じだと住民税からもいくらかは戻るのではないかとも思いますが。
ローンの金額が減っている場合も、40万円満額にはならないですね。年末ローン残高の1%が計算のベースになるので。
@soralist164 価格コムに試算できるサイトがあるみたいです😃
https://kakaku.com/housing-loan/simulation/koujo_simulation.asp
所得、控除、ローンの残高など複数の条件で金額が決まるので、ご友人との違いなどは詳しく聞かないと難しそうですね。個人の具体的な税に関するご相談は税理士資格でないと受けられないので、FPだと一般的な仕組みまでしかお伝えできませんが😔
所得税は年末調整の源泉徴収税額や、住所管轄の税務署、住民税は会社の総務部門や役所の税務課などで照会できるかと思います🍀
@furouchiaya おぉフロウチーナ!あなたはなんてステキなんですか✨(笑)
ザクッとシミュレーションしてみましたが、19万くらいしか返って来ないみたいです😭やっぱり??
税理士さんでないとできないんですね、残念🥺🥺
とりあえず会社の税理士に聞いて、分からなかったら各所に聞いてみます!本当にありがとうございます😭✨
もう訳わからないから体型的に学ぶためにFP三級受けようかなと思いました💢