中抜きという言葉は昔からありましたが頻繁に使われるようになったのは中間業者を飛び越えて経費を節約する取引が流行したときにそういう取り引きに「中抜き」という名前を付けた人がいたからです中間業者抜きの取り引きだから「中抜き」そうしたら流行の言葉を使いたがる人たちが全く逆の意味で使用する様になってしまったのです
@furoneko あー!そうそう!中間業者抜きの「中抜き」よく使ってました😅 テレビで誤用されると、今の若い世代にとって、それが正しい用法だと誤認させる力がありますよね
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。
@furoneko
あー!そうそう!
中間業者抜きの「中抜き」よく使ってました😅
テレビで誤用されると、今の若い世代にとって、それが正しい用法だと誤認させる力がありますよね