フォロー

日本オーディオ協会のハイレゾの電気的な定義はこんな感じみたい。
ーアナログ信号に関わることー
・録音マイクの高域周波数性能: 40kHz以上が可能であること。
・アンプ高域再生性能: 40kHz以上が可能であること。
・スピーカー・ヘッドホン高域再生性能: 40kHz以上が可能であること。
ーデジタル信号に関わることー
・録音フォーマット: FLAC or WAVファイル96kHz/24bitが可能であること
・入出力I/F: 96kHz/24bitが可能であること。
・ファイル再生: FLAC/WAVファイル96kHz/24bitに対応可能であること。
(自己録再機は、FLACまたはWAVのどちらかのみで可とする)
・信号処理: 96kHz/24bitの信号処理性能が可能であること。
・デジタル・アナログ変換: 96kHz/24bitが可能であること。
jas-audio.or.jp/hi-res/definit

ログインして会話に参加
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。