去年はうっかりRolleiflex 3.5Fを買ってしまった人今年はHasselblad X1D2を散財した人
https://www.instagram.com/yh62yzg/?hl=ja
ピタゴラスイッチ、お子と見てるけれどふつうに大人も楽しめる内容……楽しい……
X100シリーズは私もむかし使ってたけど、ほんと満足度が高かった。唯一、レンズに被写界深度を追加して欲しかった。ライカQはある。やはりわかってる人たちが作ってる感ある
X100Ⅵ、率直に言ってめっちゃ欲しい
私も高専出身ですが、就職はとても有利でしたね。リーマンと就活がぶつかったけどなんとかなりました
最近利用してないけど、HPを信じるなら現像は660円ですね。
私はフィルム現像は北区赤羽にあるカメラのマリア堂にお願いしてました。135も120もカラーネガなら1時間で仕上げてくれる場合が多かったので。もうあそこで100本以上お願いしたけれど、トラブルもなかったです
フィルム、マジで高すぎて私のローライフレックスも防湿庫に眠ってる……
ハッセルブラッド、ピント合わせるのが遅すぎるので、動き回るお子は撮れないけど、お子の身の回りのものは撮れるそれでいい
なかなか熱が下がらず喉が腫れて飲み物飲むのも辛いみたいな近年稀に見るひどい風邪だった(いまも喉は痛い)けど、これがコロナでもインフルでもないってことに震えている。逆にどっちかであれと思った
コロナでもインフルでもなかったのだけれど、熱が39.0台まであがるのはしんどい
お子も熱があがってきて、いよいよ大変に。こういうときに親が近くにいれば…と思うが、2人で乗り越えるしかない
数日前にパートナーが、そして今日は私が38.5℃の熱を出してダウン。それでも子育てはしなければならない…これが人生…(お子に熱がうつらないことを祈る)
お子とシナぷしゅ見てたら謎のカメラが出てきた
よくない情報かもしれないので補足ですが、露出計みたい測定系は新品を買った方がよいです。中古は狂ってる可能性あるので……
私のメーター(PENTAXデジタルスポットメーター)はEV値で表示してくれるので、ハッセルブラッドのレンズと相性いいです
私のもF128で設定できますね(使ったことない)
完全後追いなんだけど、webちくまのこの連載が面白い
Re-think現代写真論「来るべき写真」への旅 後藤繁雄https://www.webchikuma.jp/category/re-think
ハッセルブラッドはよいぞ
新NISAも始まったので毎月オルカンに投資するようにしたのだけれど、これはじめてほったらかしにできる設定にするのが一番ハードル高いな……
ついにきたのね907x & CFV100C
https://www.hasselblad.com/v-system/907x-cfv-100c/
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。