新しいものから表示

Nikon F4、むかしから密かに狙っている(ファインダーがめっちゃ見やすい)

@yzg62yh ただ、全体像を把握するにはいまだに紙の図面のほうが楽。建築側は変更が少なくてめっちゃ良さそう。あとは知識がない人に説明するには紙の図面渡すよりも伝わり方が違うからとてもよい

スレッドを表示

プラントエンジニアリングにもARが導入されてきて、最近したレビューでは、ホロレンズを使っててちょっと感動した。私もfusion360とか使えるようになった方が良いかなと最近思った。

今日を越えれば仕事がひと段落つくはず

ナショナルジオグラフィックの7月号にオートクロームの話があるようで、気になる

オートクロームと旅する世界 natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/pho

Rivendell Bicycle Worksっていう自転車メーカーのブログにSFのツインピークスの写真乗ってるけれどめっちゃいいなここ。自転車もめっちゃかっこいい

rivbike.com/blogs/news/a-slowp

機材を見るな、写真を見よ(戒め

あと、石橋財団のコレクション、めっちゃよいもの持ちすぎ説

バチバチの画面力で攻めてくる柴田敏雄に対して、反対の方向にいる鈴木理策(と言っても画面力はかなり強い)がセザンヌという共通点からスタートしてるのはほんと面白い

写大ギャラリーでやってる古谷誠一の展示は行かねばならない気がしている

アレック・ソスの展示始まったし、近々葉山に一泊泊まりでカメラ持って行きたいな

artagenda.jp/exhibition/detail

記憶力がやや劣る個体がメタ記憶を獲得するよう進化しやすいのではないかってめっちゃ面白いな

「忘れちゃった」を自覚するコンピューター 名古屋大チーム開発 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20220622/

気になる

BaddieBeagle(@悪漢と密偵)さんがツイートしました: "「破滅派のル=グウィン」と呼ばれるほどの実力派にして、シリコンバレーなど海外でプログラマとして働いた経験をもつ現役のソフトウェアエンジニアによるSF短編集。第3回ゲンロンSF新人賞優秀賞受賞作ほか、全四篇を収録": 斧田小夜『ギークに銃はいらない』 t.co/uGBRo0ziX3 twitter.com/baddiebeagle/statu

中学生の頃にLunascape使ってましたね…懐かしい…

Quoraの写真集スペース、私も気になるな(積み写真集が多いけど)

Lightroomで動画編集できるの、古の初代BMPCCにCinema dngが実装された時、カラグレにLightroom使って何千枚に同じ編集当てたの思い出した

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。