新しいものから表示

フィルム1本回してみた感想ですが、良い点は2焦点が絶妙によい(38mmと70mm)、フラッシュを強制オフにし続けれるで、悪い点はレンズが出っ張っててちょっと持ちにくい、シャッター押してからワンテンポ遅れてシャッター切れる、ブライトフレーム見えない時がある、レンズの近くにある電源ONスイッチ絶妙に入れづらいで、総評はこのカメラ最高でしかないって感じですね……

スレッドを表示

ヨドバシにCR123Aを買いに来たけど、カメラ用電池に2CR5は聞いたことあるけど、CR-P2って使ってるカメラ見たことない気がする…

6roll目、Rolleiflex 3.5F+Portra400でEPSON GT-X980+Negative Lab Proの組み合わせが一番よい。最近途中でフィルムが傾いて、パーフォレーションにやや被りする現象に悩まされていたけど、スタートマーク見える位置くらいまで、巻き上げてから蓋閉めるといい感じっぽい…

人類は改札のSuicaのタッチ位置とコンビニのタッチ位置を統一すべきだと思う

EOSはいい意味で一眼レフだろうが、ミラーレスだろうがEOSって感じで好き

他方で写真に関しては、アナログのダイヤルをぐりぐり回して写真を撮りたいみたいな、撮影体験を大事にする人がいるだろうから、iPhoneじゃ満足出来ない人はいそう。見た目Nikon zfcで中身iPhoneとかならテンション上がるかな

Nikonは撮影画像を擬似的に生成する技術とかも持ってるし、近い将来、iPhoneでありとあらゆるニッコールっぽい画像を生成出来るのでは。
nikon.co.jp/technology/stories

とりあえずど真ん中に撮りたいもの置いておけばいいんでしょ感ある6x6フォーマット好き

いまのクラリスって11-34Tなんてあるのか…それでいいな…

久しぶりに自転車を20kmほど走らせたけど、ロー側のギアの入りが悪くてカチャカチャ鳴ってた。たぶんディレーラーが曲がってそうな雰囲気だったけど、私みたいな街乗り10km圏内みたいな使い方にはクラリスで十分なんだよなあ。調子乗ってティアグラつけてたけど、けして丁寧な乗り方ではないので変えようかな

バッテリー、SDカードの入れ忘れは忘れた頃にやってしまう

早起きしたのでX-T2持ち出して写真撮りにきました!

フィルム現像が1時間くらいで終わって、現像データがネットで見れるみたいな現像所はないかな…そういうところがあったら写ルンですとかさっと持ち込んでデータを受け取れるんだけど

眺めてよし、撮ってよしだし、ローライフレックスすでに元を取ったのでは!?というくらい楽しんでる

ローライフレックスの被写界深度表示が刻印ではなく、絞りに合わせて白い範囲が変動することに気づいて、機構の複雑さにびびる……最高か……

フィルムカメラにずっと浮気しているので、最近使われていないX-T2を持ち出したい気分な天気。なんだかんだ打率が高いし、シャッター一回でいくらとか考えなくていいから、お財布的にも優しい(ローライフレックスがバッグの中でシャッター切れていた時のショックはでかい)。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。