今年の冬こそモンベルおじさんになるために、ライトアルパインダウンパーカーのダークグレー買った。軽くて暖かい。

EOS R6 Mark III、なんとなくフルサイズだから3000万画素くらい欲しいなという個人的な要望を叶えつつ、バランスの良い性能で欲しいけど、これはもうR6の後継機というよりEOS Rの後継機ではという値段感

機材の整理を検討中。ハッセルブラッドは個人的には理想的な楽しいカメラなんだけど、需要(子供を撮る)には向いてなさすぎて、最近出番が減っている。もう少し現代的なAFを持っているカメラに更新するか(今後運動会とかもあるだろうし)、悩み中。そうなると、ソニーかニコンかキャノンかなのだけれど…

継続してチャレンジしていた電験三種、電力と機械は合格だったけれど、法規は一問足りなかったよう。理論は合格済みなので、法規のみ3月に受ける…(悲しい)

お子、ヨドバシカメラのうたが好きすぎてずっと歌っている。これも散財の血統か……(父はX2DⅡが欲しい)

ダイソンの空気清浄機のフィルターを買ったら、保護していたダンボールが人の顔に見えて、お子が喜んでた

富士フイルムのX halfいいなと思ったので早くオリンパスには縦撮りのPen-Fの後継機を……

2歳のお子、近頃「買い物が好き」と言うようになり、散財の血統を感じた。

最近ちょっとライカS3が気になるこの頃。ムービーも撮れるのか…って思っている

3月末に受けた電験3種、なんとか理論だけは合格していたので残りの科目は夏で合格したいところ。

めっちゃよい。6×12のパノラマで撮影したい

手持ちの大判カメラでスナップは撮れる? - Kodak Portra 160
youtu.be/DXym2vV5ilU?si=LtGPwd

やるやる詐欺をしていた電験3種を今度受けるのだけど、理論の内容これ似たような概念多すぎてがちゃがちゃしてるなと最初は思っていたけど、これなりに問題こなして理解が進んできたときに、改めて概念の説明を受けるとめちゃめちゃ頭が整理されて気持ちよくなる現象が起こってる(ので勉強が進まない)

雰囲気良いし、CONTAX G1とかで使いたい

マニュアルカメラ向けのアルミ小型クリップオンストロボ - デジカメ Watch dc.watch.impress.co.jp/docs/ne

参考書や問題集持ち歩くのはしんどいからそこは電子化したい、だけどノートまでは電子化する必要ないのでは参考書や問題集見るだけならレスポンスはあまり気にならないので、ちょっと大きめのEinkのタブレット欲しい気はしている。iPadでも思ったけど、線が若干遅れて引かれるのにはちょっと慣れない感じがある

久しぶりに資格試験の勉強しているけれど、練習問題を見てわからんなと思って答えみるとそういうことかってなるの、非常に学習の手応えがなくて辛い。必要な公式は頭に入ってるし、言われればあれかってなるが問題を前にすると出てこない。結果として出来ていないのに、なんとなく出来た気になるこの状況は自分に嘘つきやすくてよくないなと思う。

出番が少なかったiPad Proにgoodnote入れて資格試験勉強用として使っているけれど、ディスプレイだと目が疲れて辛さがある。なんだかんだ紙が最強なのではと思い始めた。

ちょっと前にブローニーのフィルムを取り込むのにピクセルマルチショットを利用したいなと思っていたことがあったんだけど、これなら簡単に出来そうね。

VALOI easy35ちょっと気になるなあ。120用もあるようだし、日本に送ってくれるかな

いまさらながら、光学ファインダーの一眼レフ機が欲しくなっている。趣味で使うので画素数は気にせず。狙っているNikon Dfはいまでもそれなりの値段ついててびっくり。Canon 5D MarkⅣと同じくらいなの迷う

モンベル、おじさん向けかと思えば最近若者に流行ってるような気がする。ライトアルパインダウン着てる若者をインスタでよく見る

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。